ブックタイトル小山市制施行60周年記念誌

ページ
20/60

このページは 小山市制施行60周年記念誌 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

小山市制施行60周年記念誌

c東洋大学広報課作新学院に進学した公介さん泳に打ち込む公介さんに、こんな園へ走っていきましたね」母の貴子さんは、東洋大学で水c東洋大学広報課分しだくけて遊、ば家せにて帰!っ』てとく扶る桑と第、2『公30歓喜しました。市民が集まり、公介さんの快挙にましたから、友達と遊ぶ時間が欲には、深夜にもかかわらず多くの「水泳のほかにも習い事をしてい学校でのパブリックビューイングりました。メダルを獲得しました。羽川西小ミングスクールに通う日々が始ま400M個人メドレーで見事、銅生からは放課後に宇都宮市のスイロンドンた。羽川西小学校に入学し、3年あり、平成オリ24(ン2ピ0ッ1ク2に)出年場に。はクラブでスイミングを始めまし食事による肉体づくりの甲斐もどから、小山駅前にあるスポーツだ食べるくらい好きなんです」(1994)年8月。生後半年ほ1パック食べて、デザートにもま萩野公介(はぎのこうすけ)公介さんが生まれたのは平成6緒にイチゴが並び、ご飯と一緒に平成6(1994)年、栃木県小山市扶桑に生まれる。羽川西小学校を卒業後、作新学院に進学。平成24(2012)年、高校3年の日本選手権で5冠を達成した後に、ロンドンオリンピックに出場し、400m個人メドレーで銅メダル、東洋大学進学後、世界水泳選手権、アジア競技大会で金メダルを獲得した。語ります。節になると、食卓にはおかずと一山で暮らすことを選びました」と物が大好き。特にイチゴです。季な人であってほしいですね」方育ちだったので、自然豊かな小ん野菜をいただきます。公介は果う』と思ってもらえるぐらい謙虚KosukeHaginoでしたが、私たち夫婦がともに地所の農家の方からはいつもたくさ手のためならがんばって応援しよ山市や栃木県には縁がありません「小山はとにかく野菜が豊富。近ています。だからこそ、『あの選ことです。母の貴子さんは、「小始めました。んの方々が力を尽くしていただいたのは、平成3(1991)年のら、親子で食事の改善に取り組みめ、公介の応援には本当にたくさ萩市の扶桑地区に自宅を建てばれました。高校1年生のときか「パブリックビューイングをはじ野公介さんのご両親が小山は、高等部に進むと日本代表に選社会人になってほしいと語りました。世界的なスイマーは小山の食材で育まれた母が語る強さの源柔道の海老沼匡さん(66㎏級銅メダル)をご紹介します。小山市が生んだ五輪メダリストたち水泳の萩野公介さん(400M個人メドレー銅メダル)と熱戦が繰り広げられた平成24 (ロンドンオリンピックでは小山市2012)年の出身選手が大活躍しました。18