ブックタイトル小山市制施行60周年記念誌
- ページ
- 31/60
このページは 小山市制施行60周年記念誌 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 小山市制施行60周年記念誌 の電子ブックに掲載されている31ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
小山市制施行60周年記念誌
4 Oyama historyの交流は続けられています。都市盟約書に調印するなど各都市と(を2訪0問0し6ま)し年たに。ケそアのン後ズも市、と平姉成妹18オーストラリア派遣団がケアンズ市15(2003)年には第1回中学生渓施市行と友40周好年交の流記念協と定しにて調、印中。国平・成本行い、平成6(1994)年には市制国際交流に関する事業も積極的に組みが始まったのです。を誇りに思い、地産地消を促す取りうことで、子どもたちが地域の産業元産のお米で作ったパンなどを味わニューがスタート。おやま和牛や地校給食平成で14(市2の0特0産2品)年をか使らっはた、メ学山でも放送されました。模様は同年4月に開局したテレビ小世紀OYAMA」が開催され、その21世紀の幕開けを祝うイベント「12月31新日、平成12(2000)年ルールが整えられていきました。街並みや暮らしの環境を保持するのまちづくり条例とともに、美しい例ができ、前年に施行されたみどりプンしました。この年、都市景観条西口の再開発ビル「ロブレ」がオー平成6(1994)年には小山駅各国国際と都の市交を流目を指促し進て全国出場した女性消防隊(平成13年)小山西高甲子園初勝利(平成14年)第1回中学生オーストラリア派遣団がケアンズ市を訪問(平成15年)開発が進む小山駅東口(平成13年)県内初の男女共同参画都市宣言(平成13年)市制施行40周年記念本渓市友好交流協定調印式(平成6年)ノーベル賞W受賞(物理賞・小柴昌俊、化学賞・田中耕一)北朝鮮拉致被害者5人の帰国が実現。【日本・世界】FIFAワールドカップ日韓共同開催。学校給食に地元産のおやま和牛を使用開始。小山西高が甲子園初出場小山市民証の交付を開始。県内初の女性史発刊。平成14(2002)年【日本・世界】「えひめ丸」衝突事故。米同時多発テロ事件中久喜城跡が小山氏城跡の一つとして、国史跡に追加指定。(重量挙げ)。「男女共同参画都市」宣言。市政モニター制度開始・市民ポスト設置。市民賞第1号に川上知子さん平成13(2001)年【日本・世界】三宅島噴火全島民避難。平壌で朝鮮半島南北首脳会談実現市長に大久保寿夫氏初当選。テレビ小山放送開局平成12(2000)年【日本・世界】東海村で国内初の臨界事故。欧州単一通貨ユーロ誕生小山ホームページ開設。「市長への手紙」開設。市長の出前授業放映平成11(1999)年【日本・世界】香港、中国へ返還環境基本条例施行平成9(1997)年【日本・世界】阪神・淡路大震災の発生。地下鉄サリン事件。小人山口消防15万署人員と出な動る。。寺第野東遺跡が国史跡に指定となる10回国民文化祭開催。阪神・淡路大震災救助活動に平成7(1995)年【日本・世界】大江健三郎、ノーベル文学賞受賞都市景観条例施行駅西再開発ビル「ロブレ」オープン。市制施行40周年記念式典挙行。平成6(1994)年【北日海本道・釧世路界地】震E起Cこ統る合。市皇場太発子足徳。仁親12カ国が単一市場に。王、小和田雅子さんと結婚開場。全国高等学校総合体育大会開催29