ブックタイトル小山市制施行60周年記念誌

ページ
43/60

このページは 小山市制施行60周年記念誌 の電子ブックに掲載されている43ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

小山市制施行60周年記念誌

5小山市のまちづくり「夢と希望を現実にみんなで創る誇れる小山」小山市市民活動センター運営委員会主催による「おやま?る会」平成25(2013)年9月17日に開庁した新消防庁舎新小山市民病院完成予想図plan7安全・安心で健康な生活とコミュニティの活性化防災減災・防犯健康・福祉住民自治・ボランティアOPINT高齢者サポートセンター「高齢者サポートセンター(小山市地域包括支援センター)」は、高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、適切なサービスの提供や支援を行う機関です。ケアマネージャー、社会福祉士、保健師などが連携し、高齢者の生活全般に関する幅広い相談に対応しています。Healthy living with safety and peace of mind and regional community activationIn Oyama City, while we cherish local connections, we also promote disaster prevention and crime preventionin our community development. In addition, based in our new Municipal Hospital, we are committed tohealth of our citizens. Thus, we promote the development of a local community that will be lively and active.Together, the interconnected home, school, and region, with self-reliant citizens, will stimulate support ofthe community via self-reliance and co-reliance.アやえ合いもN大P切にしていきます。?Oの活動によるふれあいや支?発化していきます。また、ボランティ助を通じて地域社会を支える活動を活るとともに、住民が自立し、自助や互りを進め、家庭や学校、地域が連携す地域コミュニティが活発なまちづくくりに取り組んでいきます。福祉・介護の拠点として市民の健康づ推進します。新市民病院を健康・医療・健康で安心して暮らせるまちづくりを子どもから高齢者まで、いつまでも災・防犯に力を入れていきます。心に暮らしていけるように、地域の防要があります。また、市民が安全・安備えた体制やネットワークを整える必などを未然に防ぐとともに、緊急時にづくりも課題です。そのために、災害地震や風水害などの災害に強いまちみ地ん域なののつまなちがをり創をっ大て切いにくして41