こちらのページはこどもむけのやさしいページです。
大人向けのページはこちらをご覧ください。
こども・若者のみなさんへ
こどもや若者のみなさんは、ひとりひとりがとても大切な存在です。
令和5(2023)年から始まった「こども基本法」や「こども大綱」は、すべてのこどもや若者が、健やかに成長でき、将来にわたって幸せに生活できる「こどもまんなか社会」を目指しています。
「こどもまんなか社会」の主役は、こどもや若者のみなさんです。
小山市では、「こどもまんなか社会」を実現するために、こどもや若者、子育てについての計画をつくっています。
計画をよりよいものにするため、ぜひみなさんの意見を聴かせてください。
意見を募集するもの
おやまこどもプランこども版(案) [PDF形式/6.74MB]
おやまこどもプラン(案)【パブコメ用】 [PDF形式/6.93MB]
おやまこどもプラン概要版(案) [PDF形式/2.57MB]
意見を出せる期間と計画が見られる場所
意見を出せる期間
令和7(2025)年1月24日(金曜日)から令和7(2025)年2月7日(金曜日)
計画が見られる場所
- 小山市役所3階こども政策課(土曜日・日曜日・祝祭日はお休み)
- 各出張所(土曜日・日曜日(城南出張所は第1、第3、第5日曜日)・祝祭日はお休み)
- 中央図書館(月曜日はお休み)
- 生涯学習センター
- 小山市ホームページ
意見を出す方法
意見を出せる人
小山市に住んでいる人、小山市の学校に通っている人
意見に書くこと
- 住所
- 名前
- 学校名または連絡先
- 計画への意見
意見を出す方法
- 郵送:郵便番号「323-8686」(住所が書いていなくても届きます)小山市役所こども政策課こども未来係宛(令和7年2月7日(金曜日)必着)
- ファックス:0285-22-9670
- 小山市ホームページ:こちらのページの「メールでお問い合わせをする」から「意見に書くこと」の内容を書いて、送ってください。
- 入力フォーム:リンクページから送ってください。
- 直接提出:こども政策課こども未来係(市役所3階)
気をつけてほしいこと
- 送ってくれた意見は、個人情報が分からないようにしてホームページなどで発表する予定です。
- 意見を聴くために集めた個人情報は、計画をつくるために使い、それ以外では使いません。
- 意見・情報をくれたみなさんひとりひとりに直接回答することはできません。
- 名前や住所、学校名の入力がない場合や、計画の内容に関係ない意見などは発表しないことがあります。