小山市消防本部管内では、熱中症により、毎年多くの方が救急搬送されています。令和5年は、156人の方が救急搬送され、その多くは高齢者で占めています。
令和5年の熱中症による救急搬送状況 [PDF形式/513.3KB]
熱中症とは
室温や気温が高い中で、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさが自覚症状として発生し、さらに重篤化すると、ケイレンや意識の異常など様々な障害をおこす症状です。
特に、子どもや高齢者の方は、熱中症になりやすいので注意しましょう。。
熱中症予防のポイント
- 室温をこまめにチェックする。(部屋に温度計を設置する。)
- 室温が28℃を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使う。
- のどが渇く前に、こまめに水分を補給する。
- 外出時、体をしめつけない涼しい服装で出掛け、日よけ対策をする。
- 睡眠を十分にとり、栄養バランスの良い食事をとり、体力づくりに励む。
熱中症の応急手当
- 涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、安静に寝かせる。
- エアコンをつけ、扇風機・うちわなどで体に風をあて冷やす。
- 脇の下・太ももの付け根・首を冷やす。
- 飲めるようであれば、水分を少しずつ取らせる。
こんな時はためらわずに救急車を呼びましょう
- 自分で水分が取れなかったり、脱力感・倦怠感が強く、動けない場合。
- 意識がない、意識がおかしい、全身のけいれんなどがある場合。
熱中症傷病者の搬送状況
令和5年 熱中症搬送状況(週間発生状況)
- 令和5年5月1日から5月7日まで [PDF形式/309.22KB]
- 令和5年5月8日から5月14日まで [PDF形式/311.43KB]
- 令和5年5月15日から5月21日まで [PDF形式/299.4KB]
- 令和5年5月22日から5月28日まで [PDF形式/303.7KB]
- 令和5年5月29日から6月4日まで [PDF形式/345.12KB]
- 令和5年5月1日から5月31日まで熱中症統計(月報) [PDF形式/288.9KB]
- 令和5年6月5日から6月11日まで [PDF形式/334.16KB]
- 令和5年6月12日から6月18日まで [PDF形式/333.75KB]
- 令和5年6月19日から6月25日まで [PDF形式/336.35KB]
- 令和5年6月26日から7月2日まで [PDF形式/334.56KB]
- 令和5年6月1日から6月30日まで熱中症統計(月報) [PDF形式/288.17KB]
- 令和5年7月3日から7月9日まで [PDF形式/334.63KB]
- 令和5年7月10日から7月16日まで [PDF形式/334.79KB]
- 令和5年7月17日から7月23日まで [PDF形式/334.46KB]
- 令和5年7月24日から7月30日まで [PDF形式/334.57KB]
- 令和5年7月31日から令和5年8月6日まで [PDF形式/399.38KB]
- 令和5年7月1日~令和5年7月31日(月報).docx [PDF形式/103.63KB]
- 令和5年8月7日から令和5年8月13日まで [PDF形式/399.08KB]
- 令和5年8月14日から令和5年8月20日まで [PDF形式/400.5KB]
- 令和5年8月21日から令和5年8月27日まで [PDF形式/398.71KB]
- 令和5年8月28日~令和5年9月3日.docx [PDF形式/399.64KB]
- 令和5年8月1日~令和5年8月31日(月報).docx [PDF形式/104.05KB]
- 令和5年9月4日から令和5年9月10日まで [PDF形式/399.07KB]
- 令和5年9月11日から令和5年9月17日まで [PDF形式/397.58KB]
- 令和5年9月18日から令和5年9月24日まで [PDF形式/400.21KB]
- 令和5年9月1日~令和5年9月30日(月報).docx [PDF形式/103.79KB]
熱中症を知るために
今年度、小山市消防本部で作成したチラシになります。