小山市自主防災会連絡協議会におけるこれまでの活動
令和3年度小山市自主防災会連絡協議会第3回役員会が行われました。
令和4年3月16日 午前9時から市役所本庁舎6階災害対策室において、「令和3年度小山市自主防災会連絡協議会第3回役員会」が行われました。
当初、全役員による役員会の開催を予定しておりましたが、まん延防止等重点措置が発令されている状況下のため、会長・副会長・会計(三役)での開催とさせていただきました。
令和4年度総会資料の確認、その他議案について、出席されました役員の皆さんから活発なご意見を頂きました。
令和3年度小山市自主防災会連絡協議会第2回役員会が行われました。
令和4年1月19日 午前9時から市役所本庁舎6階災害対策室において、「令和3年度小山市自主防災会連絡協議会第2回役員会」が行われました。
当初、全役員による役員会の開催を予定しておりましたが、急速に新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の新規感染者が増大してしまったため、感染拡大防止策として会長・副会長・会計(三役)での開催とさせていただきました。
次年度の事業計画などについて、出席されました役員の皆さんから活発なご意見を頂きました。
令和3年11月21日(日曜日)付 功労団体への表彰状及び功労者への感謝状贈呈を行いました。
通常であれば、小山市消防表彰規則に基づき、功労または善行があると認められる個人若しくは団体への表彰として、小山市消防団通常点検の会場において、市長から表彰が行われますが、新型コロナウイルス感染症の影響により事業が中止となったため、事務局が表彰状、感謝状及び記念品の贈呈を行いました。
団体(表彰状)
自主防災会結成から5年が経過し、自主的な防災技術の向上及び防災思想の地域住民への普及に貢献した団体に贈られる賞状
※副賞として、小山市からトロフィーを贈呈しております。
平和自主防災会 様(島野会長) |
三峯自主防災会 様(廣瀬会長) |
飯塚自主防災会 様(齋藤会長) |
※新型コロナウイルス感染予防を行いながら撮影しました。
※本人の許可を得て写真を掲載しております。
※掲載写真統一の為、背景を加工しております。(屋外や屋内など様々な場所で撮影したため。)
個人(感謝状)
自主防災会の会長職を5年以上継続して務め、地域の住民に限らず、小山市民全体防災技術の向上及び自主防災に関する安全思想の普及に対し、他の模範となる功績があった個人に贈られる賞状
※副賞として、小山市自主防災会連絡協議会からトロフィーを贈呈しております。
須賀町自主防災会 鈴木 昇 様 |
土塔二自主防災会 古内 光一 様 |
花垣町自主防災会 中村 利隆 様 |
旭町西自主防災会 五月女 英雄 様 |
若木町自主防災会 寺内 茂雄 様 |
生井地区自主防災会 澤留 省治 様 |
横倉新田自主防災会 生井 信夫 様 |
※新型コロナウイルス感染予防を行いながら撮影しました。
※本人の許可を得て写真を掲載しております。
※掲載写真統一の為、背景を加工しております。(屋外や屋内など様々な場所で撮影したため。)
令和3年度小山市自主防災会連絡協議会第1回役員会が行われました。
令和3年6月22日 午前10時から市役所本庁舎6階災害対策室において、「令和3年度小山市自主防災会連絡協議会第1回役員会」が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じながらの開催となりましたが、今年度の事業計画などについて、出席されました役員の皆さんから活発なご意見を頂きました。
※ 令和3年4月23日 「令和3年度小山市自主防災会連絡協議会総会」は書面会議で行われました。
令和2年度は小山市自主防災会連絡協議会の活動をすべて中止しました。
小山市自主防災会連絡協議会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止措置として、令和2年度の活動(総会(書面会議)を除く。)をすべて中止しました。
令和元年度(2019年度)小山市総合防災訓練に参加しました。
令和元年9月7日(土曜日) 「小山市総合防災訓練」において、避難訓練・避難所設営訓練・応急救護所設営訓練・緊急物資輸送訓練のほか「倒壊家屋キット」を使用した倒壊建物救出訓練を実施しました。
平成30年度小山市自主防災会連絡協議会視察研修を実施しました。
平成31年1月17日から18日にかけて、平成30年度小山市自主防災会連絡協議会視察研修を実施しました。
宮城県東松島市と南三陸町で、平成23年3月東日本大震災の様子と、現在の復興の様子を視察しました。
東松島市災害復興伝承館での研修 鎮魂の慰霊碑、この高さまで津波が来たそうです
震災後造られた東松島市防災備蓄基地 慰霊碑の前で
平成30年度小山市自主防災会連絡協議会総会が行われました。
平成30年4月20日 午前10時00分から小山市消防本部3階会議室において、小山市自主防災会連絡協議会総会が行われました。
来賓には、小山市長、飯島消防副団長、猪瀬消防長、片岡危機管理監に出席していただき、ご祝辞をいただきました。
総会は、昨年度の事業報告、決算報告、本年度の事業計画や予算について、出席されました会員の皆さんから活発な意見を頂きました。
また、本年度における新役員も決定し、平成30年度の体制が確立されました。
今後も自主防災会連絡協議会の皆さんには、当協議会の運営、活動にご協力よろしくお願いします。
小山市自主防災会連絡協議会総会の様子 平成30年度の新役員体制
平成29年度小山市自主防災会連絡協議会視察研修を実施しました。
平成30年1月17日から18日にかけて、平成29年度小山市自主防災会連絡協議会視察研修を実施しました。
茨城県常総市にて、国土交通省関東地方整備局下館河川事務所職員を講師に、平成27年9月関東・東北豪雨時の対応についての講話や堤防決壊箇所及び復興工事箇所の視察を行いました。
講話(平成27年9月関東・東北豪雨時の対応) 復興工事箇所の視察
堤防決壊箇所の視察 決壊の碑
平成29年度「栃木県・大田原市総合防災訓練」の視察を行いました。
平成29年8月27日 栃木県大田原市中田原工業団地において、平成29年度「栃木県・大田原市総合防災訓練」が実施されました。この訓練は、栃木県北部にマグニチュード7の直下型地震が発生し、大田原市を中心に甚大な被害が発生したとの想定で、89の団体が参加し、数々の訓練が行われました。
「栃木県・大田原市総合防災訓練」視察 橋梁からの救出・救助訓練