小山市国民保護計画
印刷用ページを表示する更新日:2021年11月16日更新
「国民保護」とは、武力攻撃やテロなどが発生した場合に、国・県・市などが連携して、住民の皆さまの避難や救援を行うための仕組みです。
このような事態が国民の生活や経済に及ぼす影響を最小限に抑えることを目的に、平成16年9月に「国民保護法」が施行されました。
平成19年5月、この法律に基づき、国民保護の措置が的確に行えるよう、具体的な措置の内容や実施体制、関係機関との連携などについて取りまとめた「小山市国民保護計画」を策定しました。
栃木県国民保護計画の変更に基づくとともに、小山市地域防災計画の改正を踏まえ、平成29年9月に「小山市国民保護計画」を一部変更しました。
【本編】小山市国民保護計画(29.9変更)(PDF:1,155KB)
【資料編】小山市国民保護計画(29.9変更)(PDF:2,031KB)
栃木県の国民保護<外部リンク>