第61回企画展 「小山で生まれたアイヌコタンの医師 高橋房次」
『医師 高橋房次』
彼は小山で生まれ、医師となって北海道に渡り、白老のアイヌコタンに建つ病院で生涯一医師として暮らしました。彼はアイヌの人たちを差別することなく、貧しい人からは治療費をとらず献身的に診療に従事しました。そのため、町の人からは親しみをこめて「院長さん」と呼ばれ、アイヌはもとより町の人々からも厚い信頼を得ていきました。
「白老の父」とも呼ばれ、その死後50数年経った今も、白老の人々の中に生き続けている房次。本展示ではその生涯をたどり彼の言葉を拾いながら、房次が町の人々に遺したものを見つめ直してみたいと思います。また、房次の人生に深く関わったアイヌの人たちの暮らしと文化もあわせて紹介します。
博物館開館30周年記念となる展示が、『高橋房次』の存在を広く故郷の皆さまに知っていただく機会となることを願います。
開催期間
2013年 4月13日(土曜日)~ 6月16日(日曜日)
開館時間
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日
4月15日(月曜日)・22(月曜日)・26(金曜日)・30(火曜日)
5月13日(月曜日)・24(金曜日)・27(月曜日)
6月3日(月曜日)・10(月曜日)
オープニングセレモニー
2013年 4月13日(土曜日)
※終了後、担当学芸員による展示解説を行います。
入館料
一般:200(100)円 高校
大学生:100(50)円
中学生以下:無料
※小山市立博物館・小山市立車屋美術館2館共通観覧券をご購入の場合
一般:400(300)円
高校・大学生:250(150)円
中学生以下:無料
※( )内は20名様以上の団体料金
同時開催
小山市立車屋美術館連携展示「北海道を描く」
アイヌアート in 乙女
下記期間中、博物館視聴覚室にてアイヌ文様作品展を開催します。刺繍作品などの展示のほか、アイヌ民族衣装試着体験、アイヌ文様刺繍体験もできます。
日時
平成25年5月16日~19日
時間
10~16時(19日は13時終了)
場所
小山市立博物館視聴覚室
主催
チシポ(針入れ)の会
(財)アイヌ文化振興・研究推進機構助成事業
記念講演会・講座
記念講演会
※申し込みは博物館まで電話で!(Tel:0285-45-5331)
※前日まで申し込み可!
※定員に達し次第、〆切り!
演題 | 「高橋房次に学ぶアイヌの人権問題」 |
---|---|
4月20(土曜日) |
対象:一般定員50名。 |
演題 | 「医師 高橋房次の生涯」 |
6月 2日(日曜日) |
対象:一般定員50名。 |
関連講座
※申し込みは博物まで電話で!(Tel:0285-45-5331)
※定員に達し次第、〆切り!
講座名 | 「アイヌ伝統楽器ムックリ体験講座」 |
---|---|
5月 6日 |
対象:小学4年生~一般定員15名。 |
講座名 | 「アイヌ語入門講座」 |
5月19日(日曜日) |
対象:小学4年生~一般定員30名。 |
講座名 | 「アイヌ伝統刺繍体験講座」 |
6月 8日(土曜日) |
対象:小学4年生~一般定員20名。 |
体験コーナー
※開催期間中、博物館エントランスホールにおいて、いつでも自由に体験できます!
※お子様でも楽しめる内容です! ご家族で、お友達どうしで、楽しみながらアイヌの文化に触れてみませんか?
アイヌ絵本コーナー
アイヌの文化に関する絵本を集めました。
エントランスに設置された畳コーナーで自由にアイヌの絵本をご覧いただけます。
アイヌ文様切り絵コーナー
アイヌの家々に代々受け継がれた伝統文様を、切り絵で作ることができます。多様で美しいアイヌ文様にふれていただけます。