平成31年度 小山市立博物館 前期講座(4月~9月)
平成31年度 前期講座(4月~9月)
講座名 |
博物館ボランティアの常設展示案内 |
---|---|
(1)4月14日(日曜日) |
対象:一般,定員各日10名程度(先着) ※要予約 |
講座名 |
火起こし体験 |
5月25日(土曜日) |
対象:小学生~一般(小学4年生以下は保護者同伴),定員各日10名程度(先着) ※要予約 内容:「まいぎり法」による火起こし体験を行います。 場所:博物館 玄関前や荷解室など 備考:参加費は無料 |
講座名 |
縄文土器を作ろう |
6月29日(土曜日) |
対象:小学4年生~一般,定員15名(抽選) 内容:歴史で学習する縄文土器を,自分の手で作ります。 場所:博物館 体験学習室 備考:参加費600円(材料費) |
講座名 |
親子昆虫教室 |
7月21日(日曜日) 9時30分~11時30分 ※申し込みはハガキで (7月5日必着) |
対象:小学生以上の親子,定員25名(抽選) 内容:公園を散策しながら昆虫を観察,採集します。 場所:なまいふるさと公園(旧思川周辺公園) 備考:参加費は無料,雨天中止 |
講座名 | 麦わら細工教室 「ガラガラとほたるかご」 |
7月27日(土曜日) 13時30分~16時 ※申し込みはハガキで (7月5日必着) |
対象:小学4年~一般,定員15名(抽選) 内容:麦わらを編んで,「ガラガラ」と「ほたるかご」を作ります。 講師:博物館友の会のみなさん 備考:参加費は無料 |
講座名 |
川の生き物観察会 |
8月3日(土曜日) |
対象:小学生~一般 (小学1,2年生は保護者同伴),定員30名(抽選) |
講座名 |
昆虫標本作り教室 |
8月17日(土曜日) |
対象:小学3年生~一般,定員15名(抽選) |
原則として、ハガキでの申し込みになります。
ハガキに
- 講座名(1講座につき1枚)
- 郵便番号,住所
- 参加者全員の氏名(学校学年,一般,保護者)と性別
- 同伴者全員の氏名(学校学年,一般,保護者,幼児)と性別
- 電話番号を明記の上,各講座の申し込み締め切り日必着で郵送してください。受講定員を超えた場合には抽選となります。抽選の際の結果や各講座内容の詳細等については,後日連絡致します。
※「小学生」の表記には「義務教育学校1年生~6年生」を、「中学生」の表記には「義務教育学校7年生~9年生」を含みます。
申し込み・問い合わせ先
小山市立博物館
〒329-0214
小山市乙女1-31-7
Tel0285-45-5331
祝 小山市制65周年記念 特別展「甲冑と戦の意匠」 関連講座
講座名 |
ギャラリートーク |
---|---|
(1)5月5日(日曜日) |
対象:一般 |
講座名 |
甲冑を着てみよう |
(1)4月28日(日曜日) |
対象:小学生以上,一組大人2名,子供3名まで(先着)※要予約 |
栃木県立博物館地域移動博物館 「恐竜」 関連講座
講座名 |
親子で作る素敵なアンモナイトレプリカ作り |
---|---|
7月28日(日曜日) |
対象:小学生~中学生,定員15名(抽選) ※要予約 内容:アンモナイトの化石からレプリカを作ります。 講師:栃木県立博物館 河野重範 氏 場所:博物館 体験学習室 備考:参加費は無料,参加者か同伴者かをハガキに明記。 |