縄文土器を作ろう
印刷用ページを表示する更新日:2021年11月14日更新
縄文土器を作ろう
学校の歴史で学んだ縄文土器を粘土を使って実際に作る講座です。この講座では、輪積み法という方法を使って、粘土を丹念に積み上げ、模様や形を工夫しながら作り上げていきます。作成後には、1か月後乾燥させ、博物館の窯で職員が焼成します。
毎回、博物館友の会の「土器の会」の方にお手伝いいただきながら、一人一人の思いと個性がこめられた作品が出来上がっています。
【対象】小・義務教育学校4年生~一般
【定員】15名
【場所】小山市立博物館
【備考】参加費は600円(材料費)