自然系収蔵資料展「昆虫」
生物の中で一番繁栄してきた昆虫
現在知られている昆虫の種数は100万種を超え,特に陸上では全生物のうち,昆虫が圧倒的多数を占めています。多種多様に進化を遂げ,様々な環境でも生活してきた昆虫ですが,現在絶滅の危機に瀕しているものが多くいることも事実です。
今回の展示では,当館が所蔵する昆虫標本の中から選りすぐりの資料を紹介します。世界中の国や地域,日本,小山市が世界に誇る渡良瀬遊水地に生息するさまざまな昆虫を「多様さ」「生き方の巧みさ」「環境とのつながり」などの面から,あらためて観察します。
チラシ表 写真提供:「アブラゼミの羽化」舞坂康一氏
チラシ裏 写真提供:「オオルリハムシ」渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
展示構成
1 昆虫とは
2 世界の昆虫・日本の昆虫
3 昆虫の持つ驚きの能力
4 渡良瀬遊水地の昆虫
5 栃木県の絶滅危ぐ種
基本情報
開催期間
平成30年7月21日(土曜日)~9月2日(日曜日)
開館時間
午前9時~午後5時(但し入館時間は午後4時30分まで)
場所
小山市立博物館企画展示室及びエントランスホール
入館料
無料
休 館 日
毎週月曜日(祝祭日を除く),毎月第4金曜日(館内整理日),祝日の翌日
7月23日(月曜日),27日(金曜日),30日(月曜日)
8月6日(月曜日),13日(月曜日),20日(月曜日),24日(金曜日),27日(月曜日)
ご利用案内(アクセス・マップ等)
ここをクリック→ ☆ ご利用案内 ☆
展示資料の一部を紹介します
展示標本所蔵
小山市立博物館
日本はもちろん世界中の国と地域の昆虫を展示しています。
下の写真のような「世界一○○な昆虫」をたくさん紹介しています。
また、渡良瀬遊水地に生息する貴重な昆虫も紹介しています。
世界一大きなチョウ(羽の面積)
ゴライアストリバネアゲハ
世界一大きなチョウ(羽の長さ)
アレキサンドラトリバネアゲハ(再現模型)
金色のクワガタ
モセリオウゴンオニクワガタ
虹色のクワガタ
ニジイロクワガタ
世界一大きなカブトムシ
ヘラクレスオオカブト
世界一美しいチョウ
ヘレナモルフォ
渡良瀬遊水地の昆虫
ワタラセハンミョウモドキ(環境省:絶滅きぐ1B類)
©財団法人 渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
チョウトンボ(栃木県:要注目 ※2011は栃木県準絶滅きぐ種でした。)
©財団法人 渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団
イベント1(要申し込み,参加費無料)
期間中,次のイベントを企画しています。
親子昆虫教室
7月22日(日曜日)9時30分-11時30分 生井ふるさと公園
昆虫標本作り教室
8月18日(土曜日)9時30分-11時30分 当館体験学習室
申し込みについては,博物館のホームページ(平成30年度小山市立博物館前期講座)や案内チラシをご確認ください。
イベント2(申し込み不要,参加費無料)
博物館エントランスにて
期間中,エントランスホールに下記のコーナーが常時設置してあります。
昆虫クイズ
昆虫折り紙
昆虫ぬり絵