天文教室
印刷用ページを表示する更新日:2021年11月14日更新
移動式天体望遠鏡搭載車「ほっしーOyama号」を活用した学習です。主に6年生を対象に,「太陽の観測」「惑星の学習」と「月の満ち欠けの学習」などを実施し,宇宙や天文に対する興味・関心を育てます。
「ほっしーOyama号」に搭載してある天体望遠鏡で太陽観測を行います。太陽の活動が活発であれば,黒点なども観測することができます。
また,天体望遠鏡を使っての観測だけでなく,遮光版を使っての太陽観測,太陽に関する基礎知識についての解説も行います。
太陽系の惑星等について,各惑星の模型を使いながら,1つ1つ解説していきます。それぞれの模型の大きさは,地球の大きさとの比率を忠実に再現しており,地球との大きさの違いを視覚的に捉えることができるようにしています。
また,パネルで作成したクイズ形式の学習コーナーも設置して,子どもたちが自由に学習できるようにしています。
体育館などの会場を暗くし,月球儀と強力なライトを使い,月の満ち欠けのモデル実験を実施します。