特別展「甲冑と戦の意匠」
祝 小山市制65周年記念 特別展
甲冑は、戦いののぞむさいの実用性が追究されているだけでなく、着用する武士の様々な意気込み・美意識をあらわす造形が施されています。それゆえに、甲冑は形としての美しさはもとより、秘められたおごそかな美しさがあり、数百年の時を超えてなお、見る人を魅了してやむことはありません。
今回は、甲冑を長年にわたって研究、収集して来られた小山市出身の小山評定ふるさと大使・伊澤昭二氏の数あるコレクションを中心に、甲冑や戦にかかわる武具の数々を展示させていただきます。
今回展示する我が国古来の戦の意匠をとおして、昔日の面影と個人の思いを感じていただければ幸いです。
鳳凰金蒔絵二枚仏胴具足 紫・浅黄糸威黒漆塗一文字頭二枚胴 越中具足
薩摩製十二枚張兜 短刀 備前国住長船重光
大身の槍 金房兵衛尉政次
チラシ【表】
チラシ【裏】
★ ↓チラシダウンロードはこちら↓ ★
チラシ [PDFファイル/1月04日MB]
基本情報
開催期間
平成31年4月27日(土曜日)~6月16日(日曜日)
開館時間
午前9時~午後5時(但し入館時間は午後4時30分まで)
場所
小山市立博物館企画展示室
入館料
大人200(100)円、大学・高校生100(50)円、小・中学生以下無料
※( )内は20名以上団体料金・おやまミュージアム割引実施(車屋美術館入館券提示で団体料金)
※無料公開日 4月30日、5月1日~5日、5月18日、6月15日、6月16日
休 館 日
毎週月曜日(4月29日、5月6日を除く),毎月第4金曜日(館内整理日),祝日の翌日
※企画展開催中の休館日
5月 : 7日(火曜日)、13日(月曜日)、20日(月曜日)、24日(金曜日)、27日(月曜日)
6月 : 3日(月曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)、24(月曜日)、28日(金曜日)
ご利用案内(アクセス・マップ等)
ここをクリック→ ☆ ご利用案内 ☆
特別展関連事業
ギャラリートーク 伊澤昭二氏による展示解説
日時 : 1回目 5月5日(日曜日)
2回目 6月16日(日曜日)
各日 13時30分~15時
対象 : 一般
講師 : 伊澤昭二氏
場所 : 小山市立博物館 企画展室
備考 : 参加費は無料、展示見学は改めて入館料必要
☆申し込みは不要。人数を制限させていただく場合があります。
甲冑を着てみよう
★戦国武将が着用していた甲冑レプリカを着てみます。★
日時 : 1回目 4月28日(日曜日)
2回目 5月19日(日曜日)
各日下記の時間帯 計5組
(1)13時 (2)13時30分 (3)14時 (4)14時30分 (5)15時
対象 : 小学生以上 1組大人2名、子ども3名まで
講師 : 博物館友の会 甲冑部会のみなさん
場所 : 小山市立博物館 視聴覚室
備考 : 参加費は無料、私服のまま着用
☆申し込みは電話で(先着順) 、4月10日(水曜日)から受付します。
※「小学生」の表記には「義務教育学校1年生~6年生」を含みます。