令和4年度 第77回企画展 「小山市埋蔵文化財保護行政45年の歩み」
第77回企画展 「小山市埋蔵文化財保護行政45年の歩み」
本年は、小山市が埋蔵文化財調査の基本資料である『小山市遺跡分布図・地名表』の調査・作成に着手してから45年の節目の年にあたります。
調査は、専門の調査員が小山市全域を歩いて遺物の散布状態を把握し、その結果を地図に記したもので、市内に存在する埋蔵文化財を正確に把握するとともに、開発による消滅を未然に防ぎ、文化財保護・活用に資することを目的としたものです。『小山市遺跡分布図・地名表』の作成により、本市は現在では栃木県はもとより、関東でもトップクラスの調査体制を誇る組織となっています。
今回の企画展では、これまでの埋蔵文化財保護行政組織のうつりかわりや発掘調査の成果をまとめ、各時代を代表する遺物や遺構を紹介して、小山市の歴史の変遷を紹介します。
また、史跡の指定や整備活用に至るまでの経過もパネル展示し、史跡の重要性と整備の意義を広くお知らせしたいと考えています。
埋蔵文化財は、小山市の原点を探る貴重な資料です。この企画展により、来館者の皆様に埋蔵文化財の重要性がより強く認識され、調査の必要性が普遍的なものとなるよう切望します。
★ ↓チラシのダウンロードはこちら↓ ★
第77回企画展チラシデータ [PDFファイル/2.77MB]
基本情報
開催期間
令和4年10月8日(土曜日)~11月27日(日曜日)
開館時間
午前9時~午後5時(但し入館時間は午後4時30分まで)
場所
小山市立博物館企画展示室
入館料
大人200(100)円、大学・高校生100(50)円、中学生・義務教育学校生以下無料
※( )内は20名以上団体料金、おやまミュージアム割(今年度の車屋美術館入館券提示で団体料金適用。1回のみ。)
11月3日(木曜日・文化の日)と23日(水曜日・勤労感謝の日)は無料公開日
休 館 日
- 10月11日(火曜日)、17日(月曜日)、24日(月曜日)、28日(金曜日)、31日(月曜日)
- 11月 4日(金曜日)、 7日(月曜日)、 14日(月曜日)、21日(月曜日)、24日(木曜日)、25日(金曜日)
ご利用案内(アクセス・マップ等)
ここをクリック→ ☆ ご利用案内 ☆
企画展関連事業
「拓本をとってみよう」
日時 : 令和4年11月5日(土曜日)
10時00分~11時30分
対象 : 中学生以上
講師 : 当館学芸員、文化振興課発掘担当学芸員
場所 : 当館体験学習室
備考 : 参加費無料。
☆申し込みは電話で先着順。(10月8日午前9時より受付開始)
定員16名。
記念講演会
「わが国における文化財(考古学)資料の認識と調査・保護のあゆみ」
-栃木県での経験とともに-
日時 : 令和4年11月19日(土曜日)
13時30~15時00分
対象 : 高校生以上
講師 : 国士舘大学教授 眞保昌弘 氏
場所 : 当館視聴覚室
備考 : 参加費は無料。
☆申し込みは電話で先着順。(10月8日午前9時より受付開始)
定員 30名。