\おやま暮らしはじめました!/ウエルカム! おやまビギナーさん。
おやまビギナーとは??
わたしたちが暮らす小山市は、毎年約10,000人の方々が新しく移り住んでいます。
仕事や学校の関係で移り住む方もいれば、結婚や子育てを機に地元に帰ってくる方などその理由は様々です。
小山市には、この地域ならではの暮らしの魅力や自慢の風景、イベントがあります。
何よりそうした地域の文化を支える魅力的なひとたちがたくさんいます。
移り住んだは良いけれど、仕事や家庭と忙しく、なかなか知り合いをつくったり、
遊びに出かけたりできていないという方も多いと思います。
そこで、小山のことをもっと知りたい、地域の面白いひとたちと出会いたい、
そんな方々へ向けて、令和2年よりスタートしました。
縁あって小山市で暮らしている人どうしが出会い、情報交換やつながる場として、
地域を知り、日常が充実するきっかけの場としていただくため、定期的に「交流会」を開催中です!
Oyama beginner vol.09
一人でも家族でも参加できる、ハーヴェストでモルックFun!
\おやま暮らしはじめました!/ ウエルカム!おやまビギナーさん。
新しい生活は不安も多く、日常が充実するには時間がかかります。
小山に馴染めるよう、暮らしている人たちが出会い、地域を知るきっかけをご用意しました。
今回はおやまゆうえんハーヴェストウォークの、芝生が広がる「フォレストガーデン」で、モルックをしながら交流を楽しむ会になります! 広々とした芝生広場なので、子ども連れの方も安心して参加できますよ♪
「ところで…モルックってなんだ?」と思うかたもご安心ください。
モルックは、初心者の方でもすぐにできて、子どもから大人まで楽しめるスポーツ。 (木製のピンに向かって、木の棒をふんわりと投げて、得点を競いあうイメージです。詳しい内容については、会場でご説明しますね) 一人で参加される方も、家族で参加される方も、一緒になって楽しめること間違いなしです。
チームを組んだ参加者と作戦を考えたり、合間に会話を楽しんだり、ゆるやかに交流できますよ。
それでは、ハーヴェストウォークで一緒にモルックを楽しみましょう!
交流会詳細
<日時>
2022年11月6日(日曜日)13:00~16:00
※1 開始時間に間に合わない方も途中参加可能です。
また、途中退席も可能ですので気軽に参加ください。
<会場>
おやまゆうえんハーヴェストウォーク フォレストガーデン (〒323-0014 栃木県小山市喜沢1475)
<参加費>
無料
<参加対象>
・小山に移住して3年未満程度で地域との関わりを持ちたい方
・小山市への移住を検討している方
・小山市出身で現在市外等にお住まいの方
<参加方法>
申込み必要(途中から参加希望の方は当日受付)
※参加人数によって、途中参加できない場合もございます。
申し込みはこちらから<外部リンク>
<内容>
・モルックについての説明
・モルック交流体験会の開催
<スケジュール>
13時00分 開始(イントロダクション、モルックの説明)
13時25分 チームに分かれてモルックを練習・交流
13時35分 試合形式でモルックを実施
14時30分 中締め(残れる人は継続。適宜チームを変更)
16時00分 終了
※プログラムは予定です。変更になる場合もありますので、ご了承ください。
◆新型コロナウイルス感染症対策について◆
・本プログラムは新型コロナウイルス感染症対策を行い実施します。マスクの着用・手指消毒・検温にご協力下さい。
・感染拡大防止策のため、来場時に名簿に氏名、住所、連絡先を記載していただいております。
・感染状況により、内容の変更又は中止となる場合がございますので、ご了承ください。
<定員>
15名程度
<運営>
おやま移住者交流会事務局 (担当:一般社団法人カゼトツチ)
<主催>
小山市役所総合政策部 シティプロモーション課 移住定住推進係
これまでの交流会の様子はこちら
各回の様子・イベントレポートはカゼトツチHP<外部リンク>からご覧いただけます!
令和4年度開催 おやまビギナー
Oyama beginner vol.08
小山の新名物!? みんなで味わうクラフトビール祭り!
今回は小山生まれのクラフトビールを味わいながら交流する会になります。
小山は全国でも有数のビール麦の産地。この土地で育った作物を使用したクラフトビールから、小山で暮らす人たちとの出会いが生まれ、暮らしの楽しみが広がりますよ♪
「爽やかな飲み口」を味わったり、「しっかりとした苦み」を味わったり。
秋の風を感じながら、色々な種類のクラフトビールを片手にお話ししませんか。
<日時>
2022年10月8日(土曜日)13:00~15:00
Oyama beginner vol.07
ピクニックマルシェで会いましょう!
今回は「御殿広場ピクニックマルシェ」の一角、芝生の上にシートを広げて交流を楽しむ会 になります!広々とした芝生広場なので、子育て世代の方々も安心して参加できますよ♪
「ピクニック気分を味わいながら交流できる場」、「気軽に暮らしに関する相談ができる場」、 「ピクニックマルシェ誕生の物語を聞く時間」を用意していますので、色々なお店を楽しんだ後、ふらりと寄り道してみませんか。
出会いや交流を通して、小山での暮らしが楽しくなるきっかけが訪れますよ!
それでは、ピクニックマルシェで会いましょう!
<日時>
5 月22 日(日曜日)10 時00 分~15 時00 分
令和3年度開催 おやまビギナー
Oyama beginner vol.06
バタどら、抹茶、あなたは何派!? どら焼き専門店の物語をオンラインで楽しもう!
今回のテーマは、どら焼き。
小山市間々田に本店を構える「ドラヤキワダヤ」さんの話を聞きながら交流を楽しむ会になります。
お店を経営する染谷さんは、伝統の製法を守りつつ、市内外のマルシェにも積極的に出店しています。
最近ではJR小山駅ビルにある珈琲店とコラボするなど、変化し続ける老舗。 その物語を一緒に楽しみませんか。
<日時>
3月24日(木曜日)19時30分~21時00分
Oyama beginner vol.05
おやま生まれのお酒を学んで交流!
808ブルワリー醸造所と西堀酒造を巡る酒学ビギナー!
今回は小山生まれのお酒を学びながら交流する会になります。
醸造所を巡りながら、好きなお酒の話をしたり、日々の暮らしについて話をしたり。
お酒の魅力を学びながら、参加者同士でゆるく交流できるような場になります。
おやま暮らしを始めて間もない人も、おやま生まれのお酒を知りたい人も、 醸造所を巡りながら交流を楽しみませんか。
マイクロバスで移動するので、車が無い方も安心して参加できますよ♪
試飲もできますのでお楽しみに!
<日時>
12月5日(日曜日)13時30分~16時30分
Oyama beginner vol.04
子育て・移住ピクトグラム!あるある話をしよう!
東京オリンピックの開会式で話題を呼んだピクトグラムを使い、移住に関すること、子育てに関することなど、日ごろ感じていることをテーマに、焼き菓子を食べながらゆったりと交流しませんか。
コーディネーターからの「あるある」話も聞けますのでお楽しみに!
<日時>
10月27日(水曜日)10時00分〜12時00分
令和2年度開催 おやまビギナー
Oyama beginner vol.01
ピクニックマルシェでこんにちは!
「ピクニックマルシェ」で色々なお店を楽しんだ後、芝生広場に寄り道してみませんか。
シートや椅子に座り、ピクニック気分を味わいながら、交流できる場をご用意しました!
子育て世代の方々も、芝生で子どもを遊ばせることもできるので、安心してご参加できます。
秋の風に吹かれながら、小山のまちなかで、交流を楽しみませんか?
<日時>
2020年11月21日(土曜日)10時00分〜15時00分
Oyama beginner vol.02
おうちで乾杯!酔いどれオトナの酒学ビギナー
お酒を飲みながらオンラインで、お酒のこと、小山のことを学ぶ会になります。
おやま暮らしを始めて間もない人、新たなつながりを求める人、お酒を飲むきっかけが欲しい人も、
酒トークをおつまみに加え、交流を楽しみませんか。
西堀酒造の蔵元さんやクラフトビールの醸造家を講師にお招きし、開催しました!
<日時>
2021年2月5日(金曜日)20時00分〜22時00分
Oyama beginner vol.03
焚火を囲んでおやま暮らしを語り合おう!
焚火を囲んでおやま暮らしを語り合う会になります。
日常について語りながら、親子で焼き芋を作ったり、マシュマロを焼いたりと、寒い季節ならではの楽しいひと時を過ごせる内容です。終了後に「こんど一緒にどうでしょう」と誘い合えるような、ゆるやかな場をご用意しています。
開催場所は、「ベーカリー&カフェOLEA」さん。キッズスペースや授乳室が完備されており、敷地内にあるキッズパークで遊ぶこともできますので、小さいお子さまと一緒でも安心です。
令和元年度開催 おやま移住者交流会
おやま移住者交流会の詳細について<外部リンク>
このほか詳しい様子はインスタグラムで公開中!
instagram #おやま移住者交流会 #oyamabeginner で検索