≪女性活躍×DX≫オンラインイベントを開催しました!
地域で暮らす女性たちが、地域課題の解決につながるスマートフォンアプリの開発に挑戦―vol.1講義編―
小山市は、「女性の活躍×デジタルトランスフォーメーションを推進するまち」関係人口創出事業を開始し、小山市で女性たちが暮らし続けられる持続可能なまちづくりに向けて、地域内外と連携した新たな挑戦の可能性を探ってきました。
2年目となる今年度は、市民の皆さま自身にスマートフォンやタブレット用のアプリを製作してもらい、皆さまにとって身近な地域課題の解決に繋がる取り組みに挑戦します。
今回のイベントでは、誰でもアプリが作成できる開発ツール「MIT App Inventor」を用いて、ゲストに日本唯一のMIT公認・教育モバイルコンピューティングマスタートレーナーである石原正雄氏をお招きして開催いたしました。
MIT App Inventor(MITアップインベンター)とは?
マサチューセッツ工科大学が提供する直観的で視覚的なプログラミング環境で、誰でもスマートフォンやタブレット用のアプリを作成できるソフトウエアです。
海外では、子どもたちが生活水道の汚染による健康被害から住民を守るためのアプリを作ったり、水汲みの混雑を緩和するアプリを作ったりと、実際の生活の中の課題を子どもたち自らが解決するために使われている事例も存在します。
今回のイベントについて
実際に世界で取り組まれている、女性たちがデジタルを活用して社会課題解決に取り組んでいる事例をご紹介しました。
地域で暮らす女性たちが、日々の生活の中であきらめてしまっていることや我慢していることのなかに、実は持続可能なまちをつくるためのヒントがあること。デジタルを活用することが地域課題の解決につながるということを体感していただきました。
講師
石原 正雄 氏
マサチューセッツ工科大学認定
教育モバイルコンピューティング マスタートレーナー
トークセッションゲスト
荒川 留美 氏
NPO法人おやまワガママLab代表理事
桜小町MAO代表
ファシリテーター
谷津 孝啓 氏
一般社団法人Society5.0・地方創生推進機構 代表理事
ボノ株式会社 取締役
詳細
日時:2021(令和3)年10月19日(火曜日) 19時30分~21時00分
費用:無料
開催方法:zoom
主催:小山市
運営協力:株式会社 kaettara
このイベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
ご都合が合わなかった方
イベントは全4回、そのほかにフォーラムを1回実施予定です。
下記フォームにご登録いただきましたら、新着情報をメールでお送りいたします。