新庁舎のおもいやり駐車スペースについて(令和3年5月)
印刷用ページを表示する更新日:2021年10月1日更新
ご意見
本日1歳半健診で新庁舎に行きました。おもいやり駐車スペースに停めさせて頂こうと思っていたのですが、満車で仕方なく西側駐車場に車を停めました。子どもはまだ一人歩きするのは危ない為子どもを抱っこして長い階段を登りようやく新庁舎に入りました。12キロの子どもと重いリュックを背負って階段はかなりキツかったです。健診が終わり帰宅する際は雨も降っていて更に大変でした。
駐車場から新庁舎までエスカレーターかエレベーターを付ける事を検討して頂けないでしょうか?
階段だけですとベビーカーを利用する方は西側駐車場に車を停める事を諦めるしかないかと思います。よろしくお願いします。
駐車場から新庁舎までエスカレーターかエレベーターを付ける事を検討して頂けないでしょうか?
階段だけですとベビーカーを利用する方は西側駐車場に車を停める事を諦めるしかないかと思います。よろしくお願いします。
回答
このたびは1歳半健診の受診にあたりご苦労をおかけし、たいへん申し訳ございませんでした。
ご指摘のとおり、新庁舎西側の駐車場と新庁舎との間には距離と高低差があり、特に高齢者、障がい者、妊婦、乳幼児連れの皆さまにはご負担をおかけしていることから、エレベーターの整備を予定しております。
しかしながら、そのためには旧本庁舎及び別館の解体工事をまず完了させ、その後に西側駐車場と新庁舎との間にある斜面を含めて新庁舎周辺の駐車場や外構を整備していく中でエレベーターを設置することが必要になりますので、2~3年程度の期間がかかる見込みです。
ご不便をおかけしますが、ご来庁の際に西側駐車場をご利用になる場合は、文化センターのエレベーターをお使いいただくこともご検討ください。
また、駐車スペースには警備員を配置し、「思いやり駐車スペース」が必要としている方にご利用いただけるよう注意してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
(管財課)
ご指摘のとおり、新庁舎西側の駐車場と新庁舎との間には距離と高低差があり、特に高齢者、障がい者、妊婦、乳幼児連れの皆さまにはご負担をおかけしていることから、エレベーターの整備を予定しております。
しかしながら、そのためには旧本庁舎及び別館の解体工事をまず完了させ、その後に西側駐車場と新庁舎との間にある斜面を含めて新庁舎周辺の駐車場や外構を整備していく中でエレベーターを設置することが必要になりますので、2~3年程度の期間がかかる見込みです。
ご不便をおかけしますが、ご来庁の際に西側駐車場をご利用になる場合は、文化センターのエレベーターをお使いいただくこともご検討ください。
また、駐車スペースには警備員を配置し、「思いやり駐車スペース」が必要としている方にご利用いただけるよう注意してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
(管財課)