中央清掃センター・リサイクルセンター・南部清掃センターに搬入できるごみの種類について
開場状況
新型コロナウイルス感染症の状況により、家庭ごみの受付を停止することがあります。
最新の情報は下記リンクをご確認ください。
受付日
毎月第2・第4土曜日(祝日に当たる場合も開催)
※行事等により変更になる場合があります。
受付時間
午後1時から午後4時30分
各施設への問い合わせ
リサイクルセンター:0285-39-8844
南部清掃センター :0280-33-3310
搬入できるごみの種類について
持込先が不明な場合はお気軽にお問い合わせください
燃やすごみ (可燃ごみ) |
粗大ごみ (畳・ふとん等※) |
可燃系資源物 (紙・布) |
|
---|---|---|---|
小山市 |
〇 | 〇 | 〇 |
下野市 |
〇 | 〇 | × |
野木町 |
〇 | 〇 | × |
《下野市石橋地区の燃やすごみ(可燃ごみ)、粗大ごみ(畳・ふとん等)は搬入できません》
※粗大ごみは種類により持込先が変わります。詳細は事前にお問い合わせください。
※スプリング入りマットレス等の不燃物がついている粗大ごみは「リサイクルセンター」へお願いいたします。
燃えないごみ (不燃ごみ) |
不燃系資源物 (ビン・缶・ |
有害ごみ |
粗大ごみ (畳・ふとんを |
可燃系資源物 (紙・布) |
|
---|---|---|---|---|---|
小山市 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
下野市 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
野木町 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※ペットボトル、飲料用びん、飲料用缶は中身を出して水洗いし、水を切ってください。
※ペットボトルと飲料用びん・飲料用缶は分けてください。
※ペットボトルのキャップ・ラベルは外してプラスチック製容器包装になります。
※スプレー缶、ガス缶、ライターは中身を使い切ってください。
※リサイクルセンターに持ち込んではいけないごみ(写真一例) [PDFファイル/499KB]
※リサイクルセンターに搬入された分別されていないごみ(写真) [PDFファイル/209KB]
写真のような搬入不適物が持ち込まれると施設の故障に繋がるので分別のご協力をお願いいたします。
生ごみ |
プラスチック製 容器包装 |
剪定枝 |
可燃系資源物 (紙・布) |
|
---|---|---|---|---|
小山市 |
× | 〇 | 〇 | × |
下野市 |
× | 〇 | 〇 | × |
野木町 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※プラスチック製容器包装は洗って汚れを落としてください。
※事業者から排出されるプラスチック類は産業廃棄物となるため搬入できません。
※直接持ち込むことができる剪定枝は、太さ20cm、長さ2m以下となります。
処 分 料(廃棄物処理手数料)
事業所から出たごみ・・・有料(250円/10キログラム)
※産業廃棄物の処分はできません。
搬入できないごみ(テレビ・冷蔵庫・洗濯機など)



