令和3年度 参加できるプログラム
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止または内容を変更する可能性がござ います。 |
---|
スタディプログラム「見て!感じて!作ってみよう!」関連事業
※スタディプログラム「見て!感じて!作ってみよう!」関連事業はすべて終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
1.ワークショップ「ワニを回す(スタイロフォーム編)」
講師:タムラサトル(現代美術家)
日程:2021年11月6日(土曜日)、7日(日曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)
午後1時~午後3時
内容:動く立体作品を作るワークショップです。スタイロフォームからワニを切り出し、色を塗り、
モーターで回転するワニを作ります。
参加費(材料費込み):2,500円
持ち物:特になし、汚れてもいい服装
定員:10名(小学3年生~中学生)
会場:全日程、車屋美術館展示室
2.ワークショップ「木を彫る、葉っぱのレリーフ」
講師:木村俊也(彫刻家)
日程:2021年11月20日(土曜日)、21日(日曜日) 午前10時~午後3時
内容:10cm角の木材から、彫刻刀を用いて、葉っぱをモチーフにしたレリーフを作ります。
参加費(材料費込み):1,500円
持ち物:彫刻刀、モチーフとなる葉っぱ(手のひらにおさまる大きさで平らな形の葉)、汚れてもいい
服装
定員:10名(小学5年生以上)※4年生以下は保護者同伴
会場:全日程、市立博物館体験学習室
3.ワークショップ「繭から真綿をつくり、レッグウォーマーを編む」
講師:前田恵理子(靴下作家)
日程:2021年11月28日(日曜日)、12月4日(土曜日)、11日(土曜日) 午後1時~午後3時
内容:繭から真綿をつくり、足を包んだり、真綿の糸でレッグウォーマーを編みます。真綿の活用法を
実践するワークショップです。
参加費(材料費込み):2,000円
持ち物:3号か5号の棒針 4~5本、とじ針、はさみ
定員:10名
会場:11月28日は市立博物館体験学習室、12月4日、11日は車屋美術館
◎各ワークショップは、それぞれ全日程参加することで作品が完成します。
◎プログラム参加の申し込みについては下記の電話番号、FAX、メールにてお問い合
わせください。