★残りわずか★生涯学習センターのあり方を話し合うオープンフォーラム&ワークショップ
お電話で受付中(インターネット受付は終了しました)
参加お申し込みはお電話で
お電話にて、5 月19 日(木曜日)17時00分 までに下記申込先へ(先着順)
◯電話受付は平日8時30分~17時15分 にお願いします。
申込先:小山市教育委員会 生涯学習課
Tel:0285-22-9665
※5 月19 日(木曜日)17時00分 まで、先着順にて受付します。
※申込が定員を超えた場合は、その時点で受付を終了しますのでご了承ください。
※お預かりした個人情報は、このフォーラムならびに今後の当課からの関連情報の送付にのみ利用いたします。
★残りわずか~受付延長中★これからの生涯学習センターを考えてみよう!
生涯学習センターのあり方を話し合う、オープンフォーラム&ワークショップを開催します。
生涯学習センターをご存知ですか?
生涯にわたる、様々な学びをそれぞれの場面に応じて応援する施設というイメージが浮かぶでしょうか。
平成6 年に開設され、これまで多くの人々が利用してきた小山市立生涯学習センター。
このフォーラムは、小山駅に最寄りの便利な立地を生かして、生涯学習センターのより多くの可能性を皆さんと共有したい、そうしたことを話し合う公開型の催しです。
学習や教育に関心のある方も、中高生や大学生、社会人の皆さんも、まちづくりに興味のある皆さんも、ぜひ来てみてください。
2022年5月21日(土曜日)開場12時30分 開会13時30分(16時30分終了予定)
小山市立生涯学習センター・ホール(ロブレ6階 小山市中央町3-7-1)
内容
・キックオフ宣言
・お話「小山市の生涯学習の未来にどんなタネを蒔きたいですか?」
・テーブルワーク
・まとめの車座トーク
コーディネータ 陣内 雄次 さん
1956年佐賀県生まれ。宇都宮大学名誉教授、宇都宮共和大学教授。
宇都宮まちづくり市民工房・前理事長。アメリカ、カナダの大学および大学院にて都市計画・地域計画を専攻。帰国後、東京、金沢の民間シンクタンクにて都市計画、地域計画、観光計画等の業務に従事。「まちづくり学習」をキーワードに、学校と地域、子どもと大人の連携によるコミュニティづくりの新しいあり方を研究・実践してこられた。栃木県教育委員、小山市立生涯学習センターの連携等に関する運営懇話会会長。
参加費 無料 / 定員30名
小山市在住・在勤・在学の方、生涯学習センターご利用の方であれば、どなたでも参加いただけます
参加お申し込みはお電話で
お電話にて、5 月19 日(木曜日)17時00分 までに下記申込先へ(先着順)
◯電話受付は平日8時30分~17時15分 にお願いします。
申込先:小山市教育委員会 生涯学習課
Tel:0285-22-9665
※5 月19 日(木曜日)17時00分 まで、先着順にて受付します。
※申し込みが定員を超えた場合は、その時点で受付を終了しますのでご了承ください。
※お預かりした個人情報は、このフォーラムならびに今後の当課からの関連情報の送付にのみ利用いたします。