【募集】第1回小山市民フォーラム参加者・ご意見

第1回小山市民フォーラム参加者・ご意見を募集しています!
「小山市民フォーラム」とは――
市民参加型のまちづくりを進めるため、市民の皆さんと市長が意見交換を行い、市民の皆さんのご意見を市政に反映させるものです。
\市長を交えて、未来の小山について語り合ってみませんか?/
令和4年度第1回テーマ「”いなか”と”まちなか”の連携~小山の田園環境を満喫するには~」
今回は「”いなか”と”まちなか”の連携」をテーマとしています。
/
”まちなか”にお住まいのみなさん!!
\
近場の”いなか”で仕事や余暇をどのように過ごしたいですか?
例えばこんな方いませんか??
(Aさん)休日にこどもと自然に触れ合う機会がほしいんだよな。
(Bさん)小山の”いなか”って何があるの?魅力なんてある!?
(Cさん)プランター菜園にチャレンジしたいけど誰か教えてくれる人いないかな。
/
”いなか”にお住まいのみなさん!!
\
”まちなか”のみなさんにどのように関わって欲しいですか?
例えばこんな方いませんか??
(Dさん)小山の”いなか”の魅力を伝えたい!ぜひ知ってほしい!!
(Eさん)”まちなか”の人は”いなか”になんか興味ないんじゃない!?
(Fさん)地域を盛り上げたいから一緒に手伝ってくれる人を探してます!
日常を豊かにするためのアイデアや既存の農業や産業が元気になるヒントとなるご意見、
”いなか”の可能性といったさまざまなご意見を参加者から事前に募集させていただきます。
日時
令和4(2022)年7月23日(土曜日) 午後2時~(5時終了予定)
場所
小山市役所 7階 委員会室
定員
40名 (市内に在住・通勤・通学している方)
※応募者多数の場合は抽選により決定し、結果は7月上旬に郵送にて通知させていただきます
募集期間
令和4(2021)年5月30日(月曜日)~6月24日(金曜日)
応募方法
つぎの記載事項(1)~(7)を明記し、いずれかの方法でお申し込みください。
【記載事項】
(1)氏名 (2)住所 (3)電話番号 (4)年齢 (5)(お持ちの方は)メールアドレス (6)手話通訳・託児の希望の有無
(7)ご意見(200字程度)
※1.はリンク先の専用フォームに、2~5は下記の申込書をダウンロード後、必要事項をご記入ください。
令和4年度第1回小山市民フォーラム参加申込書 [Wordファイル/21KB]
1.インターネットで申し込み
《市民フォーラム申し込みフォーム》<外部リンク> リンク先の専用フォームからお申し込みください。
2.メールで申し込み
(メールアドレス) d-promotion&city.oyama.tochigi.jp ※メール送信時に&を@に変換して送信ください
3.郵送で申し込む
(送付先)〒323-8686(住所不要) 小山市役所 シティプロモーション課 市民フォーラム担当 宛て
4.Faxで申し込む
(Fax) 0285‐22-9546 小山市役所 市民フォーラム担当 宛て
5.窓口で申し込む
(受付窓口)小山市役所 6階 シティプロモーション課
その他
新型コロナウイルス感染状況により、Zoomなどを活用した開催となる場合もありますので、ご理解くださいますようお願いします。
資料
ただ今準備中です。
公開までいましばらくお待ちください。