【募集締切】第2回小山市民フォーラムを開催します

【募集は締め切りました】第2回小山市民フォーラム アンケート回答・参加者を募集しています!
「小山市民フォーラム」とは――
市民参加型のまちづくりを進めるため、市民の皆さんと市長が意見交換を行い、市民の皆さんのご意見を市政に反映させるものです。
\市長を交えて、未来の小山について語り合ってみませんか?/
令和4年度第2回のテーマは「おやまMIRAI若者会議~For Better Oyama~」
今回のフォーラムの主役は「若者」の皆さんです。
高校生、学生、社会人と立場は違うと思いますが、
皆さんの未来、希望、夢の実現のために、
「”小山“というフィールドがどうあったら、より良いか」
・いまの“小山”に対する思い
・みなさんが望む”小山(まち)”の理想の姿
・もっとこんな”小山(まち)”だったら・・・
みなさんの自由な思いを聴かせていただけませんか?
日時
令和4(2022)年11月26日(土曜日) 午後2時~午後5時
場所
小山市役所
定員
40名 (市内在住・通学・通勤または小山市に関わりのある30歳未満の方)
※応募者多数の場合は抽選により決定し、結果は11月上旬~中旬に郵送にて通知させていただきます
※30歳以上の方は傍聴でご参加いただくことができます
※30歳以上の方から参加のお申し込みをいただいた場合には、傍聴とさせていただきますので予めご了承ください
募集期間
令和4(2021)年10月3日(月曜日)~10月28日(金曜日)
アンケート回答・参加申し込み方法
つぎの記載事項(1)~(7)を明記し、いずれかの方法でお申し込みください。
【記載事項】
<アンケート>
Q1 あなたは、普段、「小山」という”まち”をどう感じているか、その印象を教えてください。
Q2 Q1で、そう感じた具体的な出来事、普段目にするものなどがあれば教えてください。
Q3 あなたが「小山」に足りないと思うもの、必要だと思うことなどを教えてください。
<基礎事項>
(1)氏名(読み)
(2)住所
(3)電話番号
(4)年齢
(5)(お持ちの方は)メールアドレス
(6)託児・手話通訳・通訳(希望する場合はその言語)の希望の有無
※1.はリンク先の専用フォームに、2~5は下記の申込書をダウンロード後、必要事項をご記入ください。
<アンケート回答・参加申込書> [PDFファイル/210KB]
1.インターネットで回答・申し込み
次のリンク先から<アンケート>のQ1~3の内容と<基礎事項>を入力し、送信してください。
<アンケート回答・参加申し込みフォーム><外部リンク>
2.メールで回答・申し込み
メールタイトルを「第2回小山市民フォーラムアンケート・参加申し込み」とし、内容に<アンケート>のQ1~3の内容と<基礎事項>を漏れなく記入し、次のメールアドレス宛てお送りください。
(メールアドレス) d-promotion&city.oyama.tochigi.jp ※メール送信時に&を@に変換して送信ください
3.郵送で回答・申し込み
任意の用紙に<アンケート>のQ1~3の内容と<基礎事項>を漏れなく記入し、次の送付先にお送りください。
(送付先)〒323-8686(住所不要) 小山市役所 シティプロモーション課 市民フォーラム担当 宛て
4.Faxで回答・申し込み
任意の用紙に<アンケート>のQ1~3の内容と<基礎事項>を漏れなく記入し、下記宛てFaxしてください。
(Fax) 0285‐22-9546 小山市役所 市民フォーラム担当 宛て
5.窓口で回答・申し込み
任意の用紙に<アンケート>のQ1~3の内容と<基礎事項>を漏れなく記入し、次の窓口へ持ってくるください。
(受付窓口)小山市役所 6階 シティプロモーション課
その他
新型コロナウイルス感染状況により、Zoomを活用した開催となる場合もありますので、ご理解くださいますようお願いします。
資料
ただ今準備中です。
公開までいましばらくお待ちください。