ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て > 食育 > おやま健康料理コンクールサイト > 第20回おやま健康料理コンクール 作品募集について

第20回おやま健康料理コンクール 作品募集について

印刷用ページを表示する更新日:2022年6月20日更新 <外部リンク>

1

※ 募集は終了しました。

募集テーマ

 『わが家自慢の野菜料理』

  身近な食材で作りやすく、野菜がたっぷり食べられるレシピを募集します!
  野菜だけでなく、肉や魚、豆、きのこ、海そう、果物などを組み合わせてもOK!
  わが家自慢のオリジナル野菜料理をお待ちしています♪

募集内容

 ★野菜の使用量は1人分およそ70g以上とし、以下の中から1品以上使用すること

   だいこん ・ にんじん ・ きゃべつ ・ ブロッコリー ・ はくさい ・ きゅうり
   なす ・ ねぎ ・ とまと ・ にら ・ かぼちゃ ・ ごぼう ・ かんぴょう

 ★身近な食材を使用して、子どもでも簡単に作れ、家庭料理に向いていること

 ★調味料の使い過ぎに気を付けて、素材の味をいかすこと

  ※「野菜」とは、緑黄色野菜と淡色野菜の「野菜類」に含まれるもので、調理前の状態で70g以上使用してください。
    (「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の「野菜類」に分類されているもの)
  ※いも類、豆類、きのこ類、海そう類、果物類などの野菜類以外は野菜の重さにカウントされません。

応募資格

 ★小山市在住・在校の方
 ★【こども部門】小学生・中学生・義務教育学校生
 ★【おとな部門】高校生以上 ※プロは対象外

 ※1人につき応募できる作品数は制限しないが、入賞は1作品までとする
 ※兄弟やグループでの参加は不可

応募方法  ※9月2日(金曜日)締切

 応募用紙 の場合

  指定の応募用紙に必要事項を記入し、下記応募先または各出張所に提出してください。
  応募用紙は下記よりダウンロードしてください。公共施設や学校でも入手できます。

  ★ 応募用紙ダウンロード [PDFファイル/256KB]

   【応募先】小山市役所 健康増進課
         〒323-8686 小山市中央町1-1-1(市役所3階)

Web応募 の場合

  入力フォームに沿って必要事項を入力し、料理の写真を添付して送信してください。

  ★ Webからの応募はこちら ⇒ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar092088.task?app=202200179&spm=33462bc02e168b06fcae3a54018a211bc90c1cbddb2b07e337c5c9730601337e<外部リンク>

 

コンクールの流れ

1 書類審査   9月~10月

 ◆応募用紙をもとに書類審査(1次・2次)を行います。
 ◆書類審査を通過した10作品は、市民投票にすすみます。
 ◆書類審査を通過した方は、入賞が確定となるためご連絡をします。
 

2 市民投票  10月22日(土曜日)~11月13日(日曜日)予定

 ◆小山市民の方を対象にWeb投票を実施します。10月23日開催の健康都市おやまフェスティバル内、および小山市役所に投票所も設置します。
 ◆最も投票数の多かったものを「最優秀おやま大賞」(1作品)、次に多かったものを「優秀賞」(1作品)とします。
 ◆投票した方には、抽選でプレゼントが当たる特典もあります。
 ◆結果は表彰式にて発表後、小山市のホームページに公表します。

3 表彰式  12月予定

 ◆表彰式にて、賞状および副賞を授与します。

 ◆表彰内容
    ■最優秀おやま大賞 (1作品) おやま和牛1万円相当
    ■優秀賞 (1作品) おやま和牛5千円相当
    ■入賞 (8作品) 道の駅思川商品券3千円相当
    ■給食賞 (数作品) 学校給食の献立に採用される可能性があります!

 

募集要領ダウンロード

 第20回おやま健康料理コンクール 募集要領 [PDFファイル/852KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)