小山城南小学校で出前講座を実施しました!
印刷用ページを表示する更新日:2021年12月21日更新
小山城南小学校でSDGsに関する出前講座を実施しました!
最近、ニュースなどで耳にする機会が増えたSDGsですが、SDGsとは何なのか、SDGsが大切な理由などをゲーム(すごろく)を通して学び、世界共通の課題解決に向けた17の目標を「自分ごと」として考えるきっかけづくりを行うため、小山城南小学校の6年生を対象に「すごろくで学ぼうSDGs」の出前講座を実施しました。
実施日時
令和3(2021)年11月25日(木曜日) 8時15分~12時10分
参加児童
小山城南小学校6年生 110名
実施内容
○ SDGsとは?
○ SDGsが大切な理由について
○ SDGsの普及啓発に関する市の取組の紹介
○ SDGsすごろく(ゴー・ゴールズ)
出前講座の様子
出前講座の感想
今回、すごろくを使った楽しい活動の中にも17の目標に関連した問題を出し合うことで、自分ごととして考えたり、身近な問題であることに気づく良い機会となりました。
すごろくの問題の表現がもう少しやさしいと、さらに良かったかなと思います。
その他
出前講座のお申し込み方法等については、「おやま・まちづくり出前講座をご活用ください」をご覧ください。