不育症治療費助成金制度
印刷用ページを表示する更新日:2021年11月17日更新
1.助成対象となるのは
第一子出生のための医療保険適用外の不育症治療等の費用の一部
※他の地方公共団体から、他の制度による助成金を受けた治療期間については、本制度を利用することはできません。
2.助成対象者は
※申請日および対象となる治療期間において、次の要件をすべて満たしている方(ご夫婦共)
1.婚姻中の夫婦で、医療機関において不育症の診断を受け、不育症治療等を受けている方
2.小山市に住民登録または外国人登録をしている方
3.市税を滞納していない方
3.助成を受けるための申請手続きは
※1つの治療期間ごとに、必要な書類を揃えて申請してください。治療期間とは不育症治療等を開始した日から最初の妊娠に関する出産(流産、死産等を含む)に伴い治療が終了するまでの期間です。
※申請期限は、各治療期間につき、最後の支払いを終えた日から数えて6ヶ月を経過する日までです。
※ご夫婦1組につき、申請は5回まで可能です。
申請必要書類
子育て家庭支援課家庭支援係にて申請書用紙等配布・ご案内いたします。
必ず子育て家庭支援課家庭支援係窓口(本庁舎3階)までご相談ください。
4.助成金額は
※1つの治療期間における、助成対象者が支払った不育症治療費助成対象額の2分の1となります。
※ただし、治療期間それぞれについて、助成金額の上限は30万円となります。