認可外保育施設等無償化の申請について
認可外保育施設等の利用料について3歳児クラスから5歳児クラスまでのお子さんは月額37,000円まで、0歳児から2歳児クラスまでの市町村民税非課税世帯のお子さんは月額42,000円までの利用料(通園送迎費、食材料費、行事費などを除く)が無償化されます。※全年齢において保育の必要性が認められるものに限ります。
○無償化についてのリーフレット [PDFファイル/492KB]
申請書(令和元(2019)年度版)
申請については以下の書類のほか、保育を必要とする事由を証明する書類が保護者分必要になります。
〇 子育てのための施設等利用給付認定申請書 [PDFファイル/344KB]
【記入例】子育てのための施設等利用給付認定申請書 [PDFファイル/444KB]
※入所ご希望のお子様一人につき一部必要です。
個人番号が必要となりますので、保護者分こちらの書類もご提出ください。
保育の必要とする事由を証明する書類
以下の書類については該当するものをご準備・ご提出ください。
保護者(父母等)が就労しているとき。
(2名以上同時申し込みの場合は、1部原本で他コピー可)
※雇用主の方が記入。
自営業にて就労しているとき。
就労が内定したとき。
※雇用主の方が記入。
求職活動中のとき。
※本人が記入。
妊娠・出産、疾病・障がいのため、その他保育が必要な理由を申し立てるとき。
申立書の添付書類
・妊娠・出産の場合は母子健康手帳のコピー(表紙のページ)
・疾病・障がいの場合は、診断書(自立支援医療受給者証等)または療育・身体障害者・障害者手帳等のコピー
同居親族の介護・看護をしているとき。
※本人が記入
〇必要に応じて、診断書または障害者手帳等のコピーまたは介護保険被保険者のコピー
就学(職業訓練学校含む)しているとき。
※本人が記入
〇在学証明書(学生証コピーも可)及びカリキュラムのコピー
申請先について
保健福祉部 こども課 (保健福祉センター2階)窓口へ申請される場合、利用希望月の前月20日までにお持ちください。
または利用希望される施設を通じてご提出ください。