【受付終了】感染拡大防止対策取組事業者支援金のご案内
目的
不特定多数の市民と対面での接客を伴う事業所において、感染防止対策の取り組みとして機器・備品等を導入する際に助成することで、新しい生活様式の普及を図ります。
支援金額
1事業所あたり機器・備品等の導入費用の2分の1以内で上限5万円
申請期限
令和3年3月31日(水曜日)まで 【令和2年12月15日 更新】
※郵送の場合は、当日消印有効
対象条件
対象となる事業者
以下のすべてに該当する方が申請できます。
・感染予防対策を講じた中小企業者(※小規模企業者から拡大しました!)
・市内に対面による接客を伴う業務を行う事業所がある
・市税に滞納がない
対象となる経費
令和2年4月1日以降に感染予防のために導入に要した次の機器・備品等の経費が対象となります。
・飛沫感染予防資材 パーテーション、アクリル板設置等
・接触感染予防資材 自動手指消毒器、キャッシュレス化等
・空気感染予防資材 換気扇設置、窓設置等※
・感染が疑われる者の把握器具 非接触型検温器購入等
なお、消耗品の購入並びに、他の補助金を受けている場合は助成の対象外とします。
※ガイドライン等において、空間のウイルス対策として「換気」が有効とされており、有人空間での消毒剤等の空間噴霧は推奨されていないことから、空気感染予防資材では、現時点においては「換気」を目的としたものを支援金の対象とします。(支援金の適否についての判断であり、製品を否定するものではありません。)
(参考)経産省ポスター [PDFファイル/204KB]、新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)<外部リンク>
提出していただく書類
※申請書類は市ホームページからダウンロードしていただくか市商業観光課で配布しております。
・感染拡大防止対策取組事業者支援金交付申請書兼請求書(別記様式第1号)
・支援金交付申請書に係る誓約書(別記様式第2号)
・領収書の写し、販売証明等、導入に要した額及び支払日がわかる書類
・導入状況がわかる写真等(店舗外観、設置状況等のわかるもの)
・事業所の所在がわかる書類の写し(法人は商業・法人登記事項証明書、個人事業者は確定申告書、開業届など)
・市税の納税証明書( 申請時に「令和2年度分」かつ「全税目(全項目)」に対する証明書を取得してください)【令和2年10月20日 更新】 <関連URL>税に関する証明交付申請について
・振込先が分かる書類の写し(預金通帳等)
提出前にチェックシートで内容のご確認をお願いします。
「新しい生活様式」実践宣言について
支援金の交付決定にあたり、「新しい生活様式」実践宣言書を併せてお送りします。
事業所に掲示していただき、感染拡大防止に継続して取り組んでいただくとともに、「安心・安全」なお店づくりについてお客様に周知・啓発にご活用してください。
※支援金申請時に、(別紙)取組項目一覧についても併せてご提出ください。
提出先・お問い合わせ
○提出先
〒323-8686
小山市中央町1-1-1 小山市役所 商業観光課 宛
○お問い合わせ
*支援金に関すること:商業観光課 Tel:0285-22-9272・9275
*感染拡大防止に関すること:健康増進課 Tel:0285-22-9526・9524
申請書類関係
小山市感染防止対策店舗支援金概要 [Wordファイル/247KB]
感染拡大防止対策取組事業者支援金交付申請書兼請求書(様式第1号) [Wordファイル/18KB]