ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

とちぎ笑顔つぎつぎカード

印刷用ページを表示する更新日:2021年5月6日更新 <外部リンク>

社会全体で子育て家族を支援する「とちぎ子育て家族応援事業」が平成20年1月からスタートしています。

事業のしくみ

とちぎ笑顔つぎつぎカード

カードの発行について

  • 県内在住の18歳未満のお子さん(1名以上)を養育する世帯及び妊娠中の方がいる世帯に、該当世帯であることの証明のためのカード「とちぎ笑顔つぎつぎカード」を発行します。
  • カードは、学校・幼稚園・保育所等を通して該当世帯に配付する他、市町担当窓口でも交付します。
  • カードの有効期限は、お子さんが18歳に達して最初の3月31日を迎えるまでです。
  • カードの裏面は、保護者の氏名及びお子さんの氏名や誕生年月を記載してください。
  • カードは第三者に譲渡・貸与できません。
    とちぎ笑顔つぎつぎカード交付窓口一覧 [PDFファイル/238KB]

カードの利用について

  • カードに記載された世帯員がカードを使用できます。(協賛店舗・施設によっては、子ども同伴が必要な場合もあります。)
  • 特典を受ける場合は、必ず買い物や御飲食等の前にカードを提示いただき、内容を確認してください。
  • 予約が必要な協賛店舗・施設は、予約の際にとちぎ笑顔つぎつぎカード使用の旨をお伝えください。

オリジナルプレートについて

協賛店舗・施設には、子育て支援に取り組んでいる証明として、オリジナルプレートが提示されています。

「とちぎ笑顔つぎつぎカード」が全国の協賛店舗等で利用可能となります!

平成28年4月から、「とちぎ笑顔つぎつぎカード」が全国の「子育て支援パスポート事業」協賛店舗等で利用できるようになります(一部の都府県を除く)。県外で「とちぎ笑顔つぎつぎカード」を使用するためには、原則として全国共通ロゴマークの表示が必要になります。現在「とちぎ笑顔つぎつぎカード」をお持ちの家庭は、市町の窓口にカードをご持参のうえ、ロゴマークシールをお受け取りください。
※なお、県内でのカード使用に当たっては、全国共通ロゴマークは必要ありません。
各都道府県における協賛店舗等などの詳細につきましては、内閣府のホームページ
内閣府のホームページ<外部リンク> をご覧ください。

問合せ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)