65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料【過年度分】
第1号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料は、3年ごとに見直しを行っており、小山市で必要な介護サービス費から逆算して基準額が決まります。過年度の介護保険料は次のとおりでした。
※現年度の介護保険料については、こちらのページをご覧ください。
令和2年度
所得段階 | 対象者 | 年間保険料 |
---|---|---|
第1段階 |
・生活保護受給者 |
20,400円 |
第2段階 |
・市民税非課税世帯で、 |
29,100円 |
第3段階 |
・市民税非課税世帯で、 |
51,000円 |
第4段階 |
・本人市民税非課税(世帯に市民税課税者あり)で、 |
61,900円 |
第5段階 |
・本人市民税非課税(世帯に市民税課税者あり)で、 |
72,900円 |
第6段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額120万円未満 |
87,400円 |
第7段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額120万円以上200万円未満 |
94,700円 |
第8段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額200万円以上300万円未満 |
112,900円 |
第9段階 |
・本人市民税課税で合計所得金額300万円以上400万円未満 |
134,800円 |
第10段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額400万円以上500万円未満 |
149,400円 |
第11段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額500万円以上600万円未満 |
164,000円 |
第12段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額600万円以上700万円未満 |
174,900円 |
第13段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額700万円以上800万円未満 |
193,100円 |
第14段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額800万円以上1,000万円未満 |
204,100円 |
第15段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額1,000万円以上 |
218,700円 |
※上記の所得段階別保険料の表においては、
・1~5段階の方の「合計所得金額」については、公的年金収入等に係る雑所得、及び租税特別措置法に規定される長期譲渡所得または短期譲渡所得に係る特別控除額を差し引いて得た額とします。
・6~15段階の方の「合計所得金額」については、租税特別措置法に規定される長期譲渡所得または短期譲渡所得に係る特別控除額を差し引いて得た額とします。
※合計所得金額がマイナスの場合には、0円とみなします。
平成31(2019)年度
所得段階 | 対象者 | 年間保険料 |
---|---|---|
第1段階 |
・生活保護受給者 |
25,800円 |
第2段階 |
・市民税非課税世帯で、 |
38,200円 |
第3段階 |
・市民税非課税世帯で、 |
52,800円 |
第4段階 |
・本人市民税非課税(世帯に市民税課税者あり)で、 |
61,900円 |
第5段階 |
・本人市民税非課税(世帯に市民税課税者あり)で、 |
72,900円 |
第6段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額120万円未満 |
87,400円 |
第7段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額120万円以上200万円未満 |
94,700円 |
第8段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額200万円以上300万円未満 |
112,900円 |
第9段階 |
・本人市民税課税で合計所得金額300万円以上400万円未満 |
134,800円 |
第10段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額400万円以上500万円未満 |
149,400円 |
第11段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額500万円以上600万円未満 |
164,000円 |
第12段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額600万円以上700万円未満 |
174,900円 |
第13段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額700万円以上800万円未満 |
193,100円 |
第14段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額800万円以上1,000万円未満 |
204,100円 |
第15段階 | ・本人市民税課税で合計所得金額1,000万円以上 |
218,700円 |
※上記の所得段階別保険料の表においては、
・1~5段階の方の「合計所得金額」については、公的年金収入等に係る雑所得、及び租税特別措置法に規定される長期譲渡所得または短期譲渡所得に係る特別控除額を差し引いて得た額とします。
・6~15段階の方の「合計所得金額」については、租税特別措置法に規定される長期譲渡所得または短期譲渡所得に係る特別控除額を差し引いて得た額とします。
※合計所得金額がマイナスの場合には、0円とみなします。