性犯罪・性暴力対策集中強化期間(令和2年度~令和4年度)
性犯罪・性暴力とは
性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく傷つける重大な人権侵害です。
レイプ被害者の半数程度は、PTSDの症状を抱えるなど心身に悪影響を及ぼし、日常生活に深刻な影響をもたらしています。これは、決して許されない行為です。
「性犯罪・性暴力はあってはならない」という認識を社会全体に広げていくことが、何よりも重要です。
性犯罪・性暴力の強化の方針
橋本聖子内閣府特命担当大臣(男女共同参画)メッセージ [PDFファイル/83KB]<外部リンク>
性犯罪・性暴力対策の強化の方針(令和2年6月11日決定)
概要 [PDFファイル/601KB]<外部リンク>
全文 [PDFファイル/461KB]<外部リンク>
専門相談窓口<外部リンク>
とちぎ性暴力被害者サポートセンター(愛称:とちエール)<外部リンク>
028-678-8200
月曜日から金曜日 9時から17時30分
土曜日 9時から12時30分
緊急医療受付は22時まで
日曜日、祝日、年末年始を除く
性犯罪被害相談電話
#8103(ハートさん)
ダイヤルすると発信された地域を管轄する各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながります。
#8891(はやくワンストップ)
この番号にかけると最寄りの支援センターに自動的につながり、専門の支援員が相談に応じます。
Cure Time<外部リンク>(キュアタイム) ※2021年2月15日受付再開しました。
性暴力の悩み相談してみませんか?
叩いたり、蹴ったり、あなたの身体を傷つけることだけが暴力ではありません。
あなたがイヤだと思っているのに無理やりされる性的な行為もすべて暴力です。
これって普通なの?と思うこと、イヤだったこと、困っていること、モヤモヤしていること、何でも相談して下さい。
年齢・性別・セクシュアリティを問わず、匿名で相談できます。
月・水・金・土曜日の16時~21時、チャットで相談できます。
他の人や身近な人に相談内容が漏れることはありません。