ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 人権・男女平等・外国人 > 人権 > 性的マイノリティの人権と相談窓口

性的マイノリティの人権と相談窓口

印刷用ページを表示する更新日:2021年11月10日更新 <外部リンク>

 性的マイノリティとは、同性愛や両性愛の性的指向(※1)を持つ人や、性自認「こころの性」と生物学的な性「からだの性」が一致していない人等、性のあり方において、いわゆる少数派という意味で使われています。

 少数派であるがゆえに理解されず、様々な場面において差別や不当な対応を受けることがあります。

 個人の性のあり方が尊重され、誰もが自分らしく生きやすい社会の実現のためには、性のあり方は多様であることを理解することが必要です。

 (※1)性的指向:どの性別の人を好きになるのかを表す性。

相談窓口

(栃木県) ~性的マイノリティに関する電話相談~ とちぎにじいろダイヤル

専門相談員が性的指向や性自認に関する様々な悩みや不安などの相談に応じます。ご本人だけでなく、ご家族やご友人などからの相談もお受けします。お気軽にご相談ください。

・日時 第1・第3金曜日

      17時30分から19時30分 ※祝休日及び年末年始を除く

・電話 028-665-8724

・相談無料

・秘密厳守

 栃木県ホームページ: https://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/jinken/r3nijiiro-tell.html<外部リンク>

栃木労働局 雇用環境・均等室(総合労働相談コーナー)

性的指向や性自認(性同一性)に関連する労働問題。

・日時 平日 8時30分から17時15分

・電話 028-633-2795

(一社)社会的包摂サポートセンター「よりそいホットライン」https://www.since2011.net/yorisoi/n4/<外部リンク>

電話相談(セクシュアルマイノリティ専門ライン)

LGBT当事者であることや、性別違和感について誰にも話せないでいる、そのために将来に不安があるがどうしたらよいのかわからない、などセクシュアリティに関わる悩み、困りごとについてお聞きしています。

・日時 24時間365日対応

・電話 0120-279-338 「音声ガイダンス#4」

・通話料無料

SNSチャット「困りごと情報提供」

同性愛や性別の違和感、アウティング、カミングアウトなど、性的指向や性自認に関することでお困りの方へ、相談員が情報を提供します。

・日時 水・金・日曜日

     16時から22時

     ※上記日時で相談を頂いた場合はリアルタイムで返答します。

 相談受付はこちらから→ https://form.comarigoto.jp/sexual_minority<外部リンク>

専門機関・団体

NHK福祉情報サイト ハートネット 「LGBTs」

 NHKの福祉情報総合サイトです。相談機関一覧やLGBTに関するさまざまな情報がまとめられています。

 ホームページ: https://www.nhk.or.jp/heart-net/topics/10/<外部リンク>