ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 人権・男女平等・外国人 > 人権 > インターネットによる人権侵害と相談窓口

インターネットによる人権侵害と相談窓口

印刷用ページを表示する更新日:2017年10月17日更新 <外部リンク>

インターネットの普及により、私たちの生活は便利で効率的なものになりましたが、近年人権侵害になりかねない行為が多発しており新たな課題となっています。例えば他人への誹謗・中傷を掲示板に投稿したり、個人のプライバシーに関わる情報を掲載するようなケースが発生しています。インターネットに掲載された情報は簡単に複製できるため、またたく間に広がってしまいます。匿名で発言したり情報を掲載することができるからといってこのような無責任な行為が認められているわけではありません。小山市ではインターネットのモラルに関する啓発活動を行うとともに、匿名掲示板などを定期的に確認して被害の拡散を防ぐための取り組みを行っています。

相談窓口

宇都宮地方法務局栃木支局(救済手続・削除要請を依頼するとき)

  • 所在地 〒328-0053 栃木県栃木市片柳町1-22-25
  • 電話 0282-22-1068
  • FAX 0282-22-1082

宇都宮地方法務局のページ<外部リンク>

小山市総務部 人権・男女共同参画課

  • 電話 0285-22-9292
  • FAX 0285-22-8972
  • ※(1)氏名(2)住所(3)電話番号・FAX(4)相談内容(5)返答の方法(電話またはFAX) を明記してください(匿名のご相談にはお答えできません)