「女性のチャレンジ」を応援する小山市の取組を紹介します!
~これからチャレンジしたいと考えている女性のみなさんへ~
ご家庭で、家事や子育て、家族の介護などをしている女性のみなさん。家庭を支えることは、人々の安心や未来を支えるとても重要な役割です。同時に、もう少し地域や社会で活動してみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
国では、「すべての女性が輝く社会」の実現のために様々な施策を進めていますが、いま外で働いている女性だけではなく、ご家庭にいる女性が、ふだんの生活からあと一歩踏み出してみたいという希望を実現していくことも重要だと考えています。
そこで、これから就職や地域貢献、起業にチャレンジしてみたいと思っている女性を応援するために、今回、小山市における「女性のチャレンジ応援プラン」として、ご活用いただける支援策をまとめました。
「女性の力」は、我が国最大の潜在力です。このプランを通じ、女性のみなさんが希望に合った身近なチャレンジを実現できるよう「すべての女性が輝く社会」をいっそう確かなものにしていくことを目指します。
1.就職支援
ママのための就職支援セミナー
現在出産や育児等で離職している方を対象に「ママのための就職支援セミナー」を実施しています。
テレワークについて
子育て中でも働きたい、自宅で仕事ができないかと考えている方向けに、インターネットを活用した「テレワーク」という働き方についての情報提供をしています。また、オンラインセミナー等についての情報を紹介しています。
【問合せ先】 人権・男女共同参画課 電話0285-22-9296
小山市保育士就職準備金交付制度
保育士の資格を有する方で保育士として勤務していない方に対し、市内の保育施設に勤務することを条件として就職準備金を交付することにより、職場復帰の応援をする制度です。
【問合せ先】 こども課 電話0285-22-9614
ひとり親家庭への就職支援・経験を活かした地域貢献
ひとり親家庭への就職支援として以下の事業を実施。
- 母子・父子自立支援員兼婦人相談員による就業相談(県やハローワークと連携して実施)
- 母子自立支援プログラム策定
- ひとり親家庭自立支援給付金(高等職業訓練促進給付金・教育訓練給付金)
地域貢献として以下の事業を実施。
- 子育て支援ボランティアの育成(子育て広場の実施等)
- ファミサポ
小山市子ども・子育て支援事業計画 [PDFファイル/1.32MB]
【問合せ先】 子育て家庭支援課 電話0285-22-9634
求職者支援制度
求職者が対象の「小山市求職者技能向上教育訓練奨励金制度」(技能向上教育訓練受講費用の一部補助)
【問合せ先】 工業振興課 電話0285-22-9399
2.起業支援
中小企業向け創業資金融資制度
市内の中小企業経営者の方が利用できる市の融資制度があります。
中小企業向け融資制度のご案内 詳しくはこちら
【問合せ先】 商業観光課 電話0285-22-9275
『創業・経営・キャリア・クラウドファンディング相談』事業
『創業・経営・キャリア・クラウドファンディング相談』開催のお知らせ(事前予約制)
【問合せ先】 工業振興課 電話0285-22-9396