【募集】初心者・高齢者向けスマートフォン教室開催について
総務省の「デジタル活用支援推進事業」を活用して、”これからスマホを始めたい方”や、”Line・地図アプリなどの使い方をもっと知りたい方”を対象に、基本的な操作から応用編まで、スマホを実際に操作しながら学ぶ講座です。
1.事業目的
「デジタル活用支援推進事業」は、”誰一人取り残さない、人にやさしいデジタル化”を実現するため、デジタル技術に関する理解やスキルが十分でない高齢者をはじめとした様々な方を対象に、オンラインによる行政手続きやサービス等の利用方法に関する助言・相談等の対応支援を行うことにより、デジタル技術に係る機会または必要な能力における格差を改めることを目的とします。
2.講座について
実施団体
テレビ小山放送株式会社
一般社団法人カゼトツチ(小山市市民活動センター おやま~る)
参加費
無料
定員
テレビ小山放送の開催講座 各8名(先着)
おやま~るの開催講座 各6名(先着)
講座内容
講座は、(1)基本編・(2)応用編・(3)行政編から選択いただけます。
講座 | おすすめな方 | 講座内容 | 学べること | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
基本1 |
・基本から学びたい方 ・電源の操作やボタン操作に不安な方 ・電話をかけるのが不安な方 ・メールの送受信を始めたい方 ・文字入力に不安のある方 ・インターネット検索に不安のある方 |
1 | 電源の入れ方、ボタン操作方法 | スマートフォンの電源の入れ方と基本的なボタンの操作方法を身に着けます。 | 60分 |
2 | 電話のかけ方、カメラの使い方 | スマートフォンによる電話のかけ方とカメラの使い方を身に着けます。 | |||
3 | 文字入力(メールの使い方) | スマートフォンによるメールアプリを使用したメールの利用方法を身に着けます。 | |||
4 | インターネット検索 | インターネットを使って知りたい情報の検索方法を身に着けます。 | |||
休憩 | 10分 | ||||
基本2 | ・使ってみたいアプリがある方 ・家族や友達にLineをしたい方 ・Lineで画像送信やスタンプを送りたい方 |
5 | アプリのインストール方法 | スマートフォンによるアプリのインストール方法を身に着けます。 | 60分 |
6 | SNS(Line)の利用方法 | スマートフォンによるSNS(Line)の利用方法を身に着けます |
講座 | おすすめな方 | 講座内容 | 学べること | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
応用1 | ・インターネット検索に不安のある方 ・使ってみたいあアプリがある方 ・地図アプリを使ってみたい方 |
1 | インターネット検索 | インターネットを使って知りたい情報の検索方法を身に着けます。 | 60分 |
2 | アプリのインストール方法 | スマートフォンによるアプリのインストール方法を身に着けます。 | |||
3 |
地図アプリの使い方 (前半) |
地図アプリを利用し、目的地の検索方法や経路の調べ方を身に着けます。 | |||
休憩 | 10分 | ||||
応用2 | ・地図アプリを使ってみたい方 ・家族や友達にLineをしたい方 ・Lineで画像送信やスタンプを送りたい方 |
4 |
地図アプリの使い方 (後半) |
地図アプリを利用し、目的地の検索方法や経路の調べ方を身に着けます。 | 60分 |
5 | SNS(Line)の利用方法 | スマートフォンによるSNS(Line)の利用方法を身に着けます | |||
応用3 |
※おやま~るの講座になります。 ・電車乗換のスマホで調べたい方 |
6 | 乗り換え案内や健康管理アプリなどの使い方 | 生活に便利なアプリの使い方を身に着けます。 |
講座 | おすすめな方 | 講座内容 | 学べること | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
行政 | ・市役所からのお知らせを受け取りたい方 ・行政手続きをスマホでやりたい方 |
1 | マイナンバーカードの申請方法 | マイナンバーカードのオンラインで申請方法を理解し、実際にスマートフォンを通じて申請を行う、または申請を行うためのスマートフォンの操作を身に着けます。 | 60分 |
2 | マイナポータルの活用方法 | マイナポータルの活用方法を理解し、実際にスマートフォンを通じてマイナポータルを活用できる環境を整えるとともに、マイナポータルを活用するためのスマートフォン・アプリ等の操作を身に着けます。 | |||
3 | 行政アプリなどの紹介 | おーバス定期券のアプリやバス位置状況の確認方法など、暮らしに便利な行政サービスを紹介を行います。 |
講座 | おすすめな方 | 講座内容 | 学べること | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
相談 |
※おやま~るの基本編・応用編を受講した方向けの復習講座です。相談会のみの参加はできません。 講座中質問できなかったので、もう一度質問したい方 |
1 | 講師と少人数での相談会 | 講座の中でわからなかった内容や復習したいこと、使ってみたいことなど、それぞれ知りたいことについて、講師1名あたり1~2名の少人数でじっくりお答えします。 | 60分 |
参加申し込み
お申し込みは、電話または応募フォームから、申し込みをお願いします。
(1)電話から 受付時間:9時から17時まで
・テレビ小山放送株式会社 0285-23-2220
・小山市市民活動センター おやま~る(一般社団法人カゼトツチ) 0285-20-5562
・小山市情報政策課(平日のみ) 0285-22-9343
(2)応募フォームから
・テレビ小山放送株式会社ホームページ<外部リンク>
・おやま~るホームページ<外部リンク>
・小山市ホームページ 各スケジュールにある「応募はこちらから」をクリックしてください。
講習会スケジュール
講習会への応募は、開催日時、講座名、開催場所をご確認のうえ、お申し込みください。
日程 | 講座名 | 開催場所 | 参加申込 |
---|---|---|---|
9月 5日 月曜日 |
基本編 |
小山市立文化センター (中央公民館) |
終了 |
9月14日 水曜日 |
応用編 |
終了 | |
9月27日 火曜日 |
行政編 |
終了 | |
10月 3日 月曜日 |
基本編 |
ゆめまち |
終了 |
10月 6日 木曜日 |
基本編 | 終了 | |
10月11日 火曜日 |
応用編 | 終了 | |
10月17日 月曜日 |
基本編 |
豊田公民館 | 終了 |
10月26日 水曜日 |
基本編 |
絹公民館 |
終了 |
11月 7日 月曜日 |
基本編 |
大谷公民館 | 終了 |
11月17日 木曜日 |
基本編 |
生井公民館 | 終了 |
11月25日 金曜日 |
基本編 |
中公民館 | 終了 |
12月 5日 月曜日 |
基本編 |
寒川公民館 | 終了 |
12月16日 金曜日 | 基本編 |
穂積公民館 |
終了 |
1月13日 金曜日 |
基本編 |
しらさぎ館 |
終了 |
1月19日 木曜日 |
応用編 | 応募はこちら<外部リンク> | |
1月23日 月曜日 |
基本編 |
マルベリー館 (桑市民交流センター) |
応募はこちら<外部リンク> |
1月27日 金曜日 |
応用編 | 応募はこちら<外部リンク> |
日程 | 講座名 | 開催場所 | 参加申込 |
---|---|---|---|
9月8日 木曜日 【終了】 |
基本編+相談会 |
小山市市民活動センター おやま~る |
応募はこちら<外部リンク> |
9月15日 木曜日 【終了】 |
応用編+相談会 | ||
10月6日 木曜日 【終了】 |
基本編+相談会 | ||
10月13日 木曜日【終了】 |
応用編+相談会 | ||
10月27日 木曜日【終了】 |
行政編+相談会 | ||
11月24日 木曜日【終了】 |
基本編+相談会 | ||
12月1日 木曜日【終了】 |
応用編+相談会 | ||
12月15日 木曜日【終了】 |
基本編+相談会 | ||
12月22日 木曜日【終了】 |
応用編+相談会 | ||
1月19日 木曜日 |
基本編+相談会 | ||
1月26日 木曜日 |
応用編+相談会 |
その他
デジタル活用支援推進事業について
「デジタル活用支援推進事業」の詳細内容については、デジタル活用支援ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。全国型の講座として、市内のドコモショップやauショップ、ソフトバンクなど大手キャリアが開催する講座も案内されています。
参加時のお願い(新型コロナウイルス感染症対策について)
・マスクを着用してご参加ください。
・受付での検温と手指消毒へご協力ください。
・当日に、発熱やせき・のどの痛みなど、体調のすぐれない方は、ご参加をお控えください。
・今後の感染拡大状況によっては、講座を【延期】または【中止】とさせていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(延期・中止の場合はこのページまたは参加者にはお電話でお知らせします)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。