ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

資源ごみ回収団体報償金

印刷用ページを表示する更新日:2020年9月3日更新 <外部リンク>

資源ごみを集団回収した団体に対して、報償金を交付しています

対象

自治会や子ども会、PTA、老人会 などの非営利団体

資源ごみ

1. 紙類・・・新聞紙、段ボール、雑誌類
2. 金属類・・・空き缶、鉄くず等
3. 布類
4. 空きビン
5. 廃食用油

報償金の額

1.回収重量1kg当たり4円
 ※空きビンは1本を700gとして計算

2.集荷売却活動を行うごとに1,000円(上限12,000円)

報償金の交付を受ける手順

1.団体の登録を行う

届出書に必要事項を記入し、環境課窓口にご提出ください。
※団体名、代表者住所・氏名、報償金の振込先 等の記入が必要になります。

2.実施打ち合わせ

回収を実施する日時を、市指定の業者と話し合って下さい。

市指定業者一覧 [PDFファイル/100KB]

3.回収の実施

場所を決め、団体のみなさんで資源ごみを1か所に集めて下さい。

4.資源ごみの引き渡し

集めた資源ごみを業者に引き渡し、伝票に記入してもらって下さい。

5.市へ申請

業者からもらう売却領収書の片方(実績報告書)を市に提出して下さい。
※団体の代表者氏名・住所を記入し、押印して下さい。

6.報償金の交付

市から団体へ報償金が交付されます(年2回)。

・4月~9月提出分・・・10月交付
・10月~3月提出分・・・4月交付

資源回収報奨金パンフレット [PDFファイル/477KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)