小山市環境基本計画
概要
小山市は平成20年6月に“環境都市”を宣言し、環境の大切さを自覚するとともに、一人ひとりが協力して、この自然の恵みあふれるまちを守り育み、「水と緑と大地」の豊かさを次代に引き継ぐために、環境の視点を盛り込んだ様々な施策を推進しています。
地球環境においては、温室効果ガスの一層の削減、生物多様性の保全など、環境問題に対する新たな取り組みも始まっており、このような背景から快適な市民生活が将来にわたって持続可能な社会を目指すため、現行の環境基本計画の必要な見直しを行い、従来からの諸施策に加えて省エネルギーの推進や新エネルギーの活用による地球温暖化対策、渡良瀬遊水地や平地林等の適正な保全による生物多様性の維持等を重点的に進めることを盛り込んだ「第3次小山市環境基本計画」を策定しました。
良好な生活環境を維持し、かつ、地球環境を保全するためには、市民一人ひとりが自覚を持って環境保全に取り組むことが求められます。
本計画では各主体(市民・事業者・市)の役割を明確にした上で、それぞれの主体の連携を密にし、協働の精神のもとで共に手を取り合って、望ましい環境像や目標の実現を目指します。
基本理念
- 良好な環境の確保と貴重な環境を将来に継承すること
- 環境への負荷を低減し、快適な社会を持続的に発展させること
- 地球環境の保全は、すべての者の参加のもとで足下から行動すること
望ましい環境像
「水と緑と大地のゆたかさを次代に」をキャッチフレーズにして、環境負荷の少ないまち、自然と共生するまち、環境に配慮する快適なまち、環境にやさしいライフスタイルを確立するまちを目指します。
重点実施プロジェクト
本市の地域特性や現状を踏まえ、緊急かつ重点的に実施することが求められる以下の施策を「重点実施プロジェクト」と位置づけ、重点的に推進していきます。
- ごみの減量化・不法投棄対策
- 生物多様性の保全・水辺の保全
- 省エネルギー・新エネルギーの推進
- おやまエコライフ・プランの充実
第3次小山市環境基本計画(中間見直し) [PDFファイル/7.94MB]
本計画を効果的に推進していくためには、市民や団体、事業者の皆さん、そして行政が、それぞれの立場で環境への意識を高めるとともに、各主体がパートナーシップを形成しながら、環境保全活動に取り組んでいくことが重要です。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
第3次小山市環境基本計画の計画期間の延伸について
第3次小山市環境基本計画は、平成23(2011)年から令和2(2020)年の10年計画でしたが、令和4(2022)年度末まで期間を延伸しました。
小山の環境(年次報告書)の公表について
小山市環境基本条例第10条1項に基づき、年次報告書を公表します。
小山の環境(令和2年度版) [PDFファイル/5.07MB]
小山の環境 資料編(令和2年度版) [PDFファイル/2.19MB]