放射線量測定器の貸し出しについて
印刷用ページを表示する更新日:2022年11月24日更新
市で所有する放射線量測定器をお貸しします。
小山市では、身近な空中放射線量を把握したいとする市民の皆さんに放射線量測定器を貸し出しています。
貸出時間
未使用時の貸し出しとなるため、環境課へお問い合わせ下さい。
対象者
市内に住所を有する方、または市内の事業者
貸出料金
無料
申込先
環境課
放射線量測定器借用申請書
放射能測定器借用申請書兼貸出許可書 [Wordファイル/40KB]
注意事項等
- この放射線量測定器は、空間(空中)測定専用の精密機械ですので、土や水分を含むもの、干し草等に直接触れさせないように注意して下さい。
- 湿気の多いところで使用されると正常な測定値が検出されない場合があります。特に、水の中、土の中での使用はしないで下さい。
- 放射線量測定器は、測定までの間、精度を安定させるため1分程度待って下さい。
- 測定は、1分間隔で5回、5分間の測定となります。5つの測定値の平均値を算出し、測定結果としますので、返却時に申請書兼許可書に記載して下さい。
- 不注意等により放射線量測定器を破損した場合は修理費を頂く場合があります。
計測方法等
- 計測時の高さ:空中放射線量を測る場合利用者の身長を考慮して、計測する高さを決めている。ア)公民館、幼児施設及び小学校は、地上高50cmイ)中学校は、地上高100cm
- 計測方法ア)放射能測定器を稼動させた後、1分程度待ち、機器が安定した後、1分間隔で5回、計測する。イ)記載された数値の5つの平均値を測定値とする。