ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境・ペット > ごみ・リサイクル > 自動販売機横のリサイクルボックスについて

自動販売機横のリサイクルボックスについて

印刷用ページを表示する更新日:2022年6月23日更新 <外部リンク>
自動販売機横のリサイクルボックスには、自動販売機で購入した飲み物の空き容器(びん、缶、ペットボトル)以外のものを入れないでください。

リサイクルボックス

自動販売機横にあるリサイクルボックスは、ごみ箱ではありません

自動販売機で購入した飲み物の空き容器を「資源」として回収しリサイクルするために設置された、空き容器専用のリサイクルボックスです。

リサイクルボックス参考写真

リサイクル

リサイクルボックスなどで集められた「資源」は、別の製品に生まれ変わっています。
例えば、ペットボトルはトレーや繊維の他、再びペットボトルに生まれ変わることができます(ボトルtoボトル)。使用済ペットボトルからペットボトルを作った場合、新たに石油から作るよりも二酸化炭素の排出量を削減できるだけではなく、半永久的にリサイクルすることができ、ごみを減らすことができます。
しかし、回収した容器の中にごみが捨てられていたり、飲み残しがあるとリサイクルの妨げになってしまいます。
そのため、「資源」をできるだけきれいな状態で回収することが重要です。

リサイクルボックスに入れられるもの

・自動販売機で購入した飲み物の空き容器(びん、缶、ペットボトル)

※中身が空の空き容器以外はリサイクルの妨げとなりますので、入れないでください。


びん、缶、ペットボトルはリサイクルすることができる貴重な資源です。
皆さんのご理解・ご協力をお願いいたします。