いきいきふれあい事業
目的
高齢者のみなさんが住みなれた地域で、元気で生きがいをもって生活できるよう、地域の皆さんの協力のもと、推進している介護予防事業のひとつです。
生きがい活動や寝たきり・介護予防のための知識の普及・啓発を行うことにより、『健やかで活力ある地域づくり』を推進し、もって要支援・要介護認定者にならないよう、総合的な保健・福祉の向上に役立てることを目的とします。
事業内容等
内容
地域の高齢者の皆さんに「いきいきふれあいセンター」に集まっていただきます。
メニューは様々で、手先を使った小物づくりや体や頭をつかったゲーム、体操、踊り、カラオケ、教養講座など、参加者の希望を取り入れながら楽しく相互に交流が図れるものを取り入れています。
メニュー終了後には、参加者の皆さんとお茶を飲みながら、語らいの時間もあります。
対象者
比較的元気な概ね65歳以上の高齢者
参加費
1回50円~100円
お茶代等
メニューに応じて、追加で材料費を頂く場合もあります。
利用方法
事業開催日に、直接会場(いきいきふれあいセンター)で受付します
開催時間
午前10時から正午
なお、「みつわ」の木曜日(囲碁・将棋)のみ、午前10時から午後2時です。
いきいきふれあいセンター 一覧
No | 地区 | 会場名 | 場所 | 曜日 |
---|---|---|---|---|
1 | 小山 | みつわ | 保健センター分室(花垣町1丁目) | 水・木 |
2 |
小山 |
あゆみ | 小山第一小学校北校舎(宮本町1丁目) | 火・木・金 |
3 |
小山 |
えきなん | あさひ公園管理事務所(駅南町5丁目) | 水・土 |
4 |
小山 |
城南 | 城南市民交流センター(東城南4丁目) | 水 |
5 |
小山 |
あじさい | 鹿島向原自治会城北集会所(城北1丁目) | 金 |
6 |
小山 |
えきひがし | 駅東公園管理事務所(駅東通り2丁目) | 金 |
7 |
小山 |
あけぼの | 通宿田端希望ヶ丘公民館(神鳥谷5丁目) | 火 |
8 |
小山 |
しんめい | 神明町公民館(神明町1丁目) | 木 |
9 |
大谷 |
いこい | 勤労青少年ホーム(犬塚3丁目) | 火 |
10 |
大谷 |
おおや | コマツ集会所(雨ヶ谷) | 月 |
11 |
大谷 |
みなみ | 認定おおやこども園(東野田) | 水 |
12 |
大谷 |
つかざき(分館) | 塚崎公民館(塚崎) | 第2土 |
13 |
間々田 |
ままだ | 間々田市民交流センター(間々田) | 木 |
14 |
間々田 |
粟宮(分館) | 粟宮中央公民館(粟宮) | 第1・3土 |
15 |
間々田 |
おとめ | 小川家住宅(乙女3丁目) | 火 |
16 | 間々田 | いそのみや(分館) | 磯之宮公民館 | 第2・3金 |
17 |
間々田 |
ひがし | 東黒田集落センター(東黒田) | 金 |
18 |
間々田 |
平和 | 平和公民館(平和) | 水 |
19 | 寒川 | 寒川 | 旧 寒川集会所(寒川) | 木 |
20 | 生井 | なまい | 旧 生井公民館(生良) | 火 |
21 | 豊田 | とよだ | 豊田中学校給食室西(松沼) | 金 |
22 | 豊田 | いなほ(分館) | 新倉公民館(卒島) | 第3水 |
23 | 豊田 | おもい川 | 黒本農業構造改善センター(黒本) | 水 |
24 | 穂積 | ほづみ | 穂積公民館(荻島) | 金 |
25 | 中 | さくら | 円満寺教室(上泉) | 木 |
26 |
桑 |
桑 | えいぶるの里跡地(荒井) | 月 |
27 |
桑 |
萱橋(分館) | 萱橋公民館(萱橋) | 第1・3金 |
28 |
桑 |
はねかわ(分館) | 羽川公民館(羽川) | 第1・3木 |
29 | 桑 | 羽西(分館) | 扶桑公民館(扶桑1丁目) |
第2・4金 |
30 |
絹 |
きぬ | 中福良公民館(福良) | 水・ 第1・3金 |
31 |
絹 |
梁(分館) | 下梁公民館(梁) |
第1・3火 |
事業の実施・運営
これらの事業については、地域の皆さんで、運営委員会を組織していただき、実施・運営をお願いしています。
運営委員会の主たる構成メンバー
- 自治会長
- 民生委員児童委員
- 健康推進員
- 老人クラブ会長
- ボランティア等