AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
印刷用ページを表示する更新日:2021年10月28日更新
市民の方の心室細動などで起こる突然死を減らすため、多数の市民の方が利用
- 市有施設 44箇所
- 小・中学校 36箇所
- 学童保育館 50箇所
- コミュニティバス・循環バス 10箇所
- 消防署 6箇所
詳しい設置箇所につきましては、下の「AED設置箇所一覧」をご覧ください。
その他、小山市歯科医師会の全医院にもAEDが設置されております。
また、小山市では公共施設も含め、次のAED設置している事業所が「救急ステーション」として認定されています。
小山市コンビニAED設置事業について ~さらなる救命率の向上を目指して!~
小山市では、市民の方の心室細動などで起こる突然死を減らすため、多数の市民の方が利用する公共施設等に自動体外式除細動器(AED)を設置しておりますが、いずれもその多くが利用できる時間帯は、平日昼間に限られており、夜間休日には利用ができない状況にあります。
そこで24時間営業のコンビニエンスストアにAED設置の協力を得ることで、地域住民等がいつでもAEDを利用した救命措置が行える環境を整備するものです。
心肺停止傷病者の社会復帰を前提とした救命措置は、5分以内に実施することが重要であることを鑑み、最寄りの消防署及び分署から現場までの所要時間が5分を超えるエリアにあるコンビニエンスストアに優先して設置するため、消防署等の関係機関と協議をしながら、平成29年度から設置しております。設置店舗につきましては、下記のとおりです。
店舗入口に案内(ステッカー)を掲示し周知を図ります。
そこで24時間営業のコンビニエンスストアにAED設置の協力を得ることで、地域住民等がいつでもAEDを利用した救命措置が行える環境を整備するものです。
心肺停止傷病者の社会復帰を前提とした救命措置は、5分以内に実施することが重要であることを鑑み、最寄りの消防署及び分署から現場までの所要時間が5分を超えるエリアにあるコンビニエンスストアに優先して設置するため、消防署等の関係機関と協議をしながら、平成29年度から設置しております。設置店舗につきましては、下記のとおりです。
店舗入口に案内(ステッカー)を掲示し周知を図ります。
設置箇所のお問い合わせにつきましては
・市有施設・コンビニエンスストア設置分については 「健康増進課」 電話:0285-22-9526
・小中義務教育学校等設置分については 「学校教育課」 電話:0285-22-9692
・学童保育館設置分については 「こども課」 電話:0285‐22-9631
・コミュニティバス・循環バス設置分については 「都市計画課」 電話:0285‐22‐9293までお願いいたします。
・小中義務教育学校等設置分については 「学校教育課」 電話:0285-22-9692
・学童保育館設置分については 「こども課」 電話:0285‐22-9631
・コミュニティバス・循環バス設置分については 「都市計画課」 電話:0285‐22‐9293までお願いいたします。