(栃木県)ワクチン・検査パッケージ等を利用するための検査及び感染拡大傾向時等の検査の無料化について
栃木県では、ワクチン・検査パッケージを利用するために必要な検査、並びに感染拡大の傾向がみられる場合に知事からの要請に基づいて受検した検査を無料化する事業を行っています。
(1)ワクチン・検査パッケージを利用するための検査について
<対象者>
イベント・飲食・旅行・帰省等の経済社会活動に際して陰性の検査結果を確認する民間の取組のために必要な検査を受検する方(無症状者に限る)で、原則としてオミクロン株対応ワクチン接種が完了していない方
※対象者を原則としてオミクロン株対応ワクチンの接種が完了していない方に限定します。なお、オミクロン株対応ワクチン接種が完了している方であっても、対象者全員検査及び高齢者や基礎疾患を有する方等との接触を伴う活動において検査結果を求められた場合など、検査を受検する必要が認められる場合は、対象となります。
【注意】以下の方は無料検査の対象となりません。
・発熱、頭痛、咳、のどの痛み などの症状がある方
・濃厚接触者の方
・陽性者と同居されている方
・職場や学校等で陽性者が発生し、職場や学校等から陽性者と「濃厚に接触した者」として特定され、自宅待機を要請されている方
<検査の方法>
県の登録を受けた検査拠点において原則対面で実施
<検査の種類>
・PCR検査等
・抗原定性検査(簡易キット検査)
※検査の種類を原則として抗原定性検査とします。なお、10歳未満の方や高齢者や基礎疾患を有する方等との接触が予定されている場合は、PCR検査等を受検することも可能です。
<実施期間>
令和4(2022)年12月24日から令和5(2023)年1月12日まで
※感染状況を踏まえ、期間限定で再開します。
(2)感染拡大傾向時の検査について
<対象者>
・感染拡大の傾向が見られるとき(警戒度レベル2以上を想定)等に、知事からの検査の受検の要請に応じて検査を受検する住民の方(無症状者に限る)
・感染拡大の傾向が見られるとき(警戒度レベル2以上を想定)等に、知事からの検査の受検の要請に応じて検査を受検する住民の方で、イベント・飲食・旅行・帰省等の経済社会活動を行うにあたり、検査結果通知書を求められている場合
※どちらも栃木県内にお住まいの方のみが対象です。
【注意】以下の方は無料検査の対象となりません。
・発熱、頭痛、咳、のどの痛み などの症状がある方
・濃厚接触者の方
・陽性者と同居されている方
・職場や学校等で陽性者が発生し、職場や学校等から陽性者と「濃厚に接触した者」として特定され、自宅待機を要請されている方
<検査の方法>
県の登録を受けた検査拠点において原則対面で実施
*検査拠点によって検査の実施可能日や検査対応時間が異なりますので、詳しくは検査拠点に直接お尋ねください(検査拠点一覧は下記の栃木県ホームページをご確認ください)
<検査の種類>
・PCR検査等
・抗原定性検査(簡易キット検査)
<実施期間>
知事が要請する期間
令和4(2022)年7月16日から当面の間
※感染状況を踏まえ、当面の間延長します。
詳しくは、栃木県ホームページをご確認ください