水道施設の維持管理について
水道管のしくみ
皆さんの家庭に水を送る水道管には本管と枝管があり、本管のことを配水管といいます。
配水管から、皆さんの家庭に設置した給水管、止水栓、水道メーター、給水栓(蛇口)などの設備や器具を総称して給水装置といいます。
ビルやマンションなどのように受水槽に水をためてから給水する設備を貯水槽水道といい、給水装置とは別に適正な管理が必要となります。
水道管の維持管理は
本管(配水管)は市の費用で設置し、市が維持管理をします。
枝管(給水装置)以降は皆さんが設置したものなので、皆さんの財産です。したがって、改造や修理および維持管理は皆さん個人で行ってください。
また、漏水や詰まりを起こした管は老朽化が進行していますので、管の取替えを行ってください。
ただし、配水管から分かれたところから水道メーターまでの間の漏水や詰まりに限り、連絡を頂き、市で対応した場合は、市の負担で修繕しています。
お問い合わせ先
■配水管から水道メーターまでの管の詰まりや漏水についてのご相談
上下水道施設課水道工務係 電話24-7615(平日8時30分から17時15分)
夜間窓口 電話23-0368(休日・夜間受付)
■給水装置の取替えについてのご相談
上下水道施設課水道施設係 電話24-7616(平日8時30分から17時15分)
またはお近くの小山市指定給水装置工事業者へ