思川駅周辺地区都市再生整備計画 (H18~H22)
印刷用ページを表示する更新日:2017年9月22日更新
計画区域
思川駅周辺地区(51ha)
計画期間
平成18年度から平成22年度(5年間)
計画概要
小山市西部・豊田地区の玄関口として地域のシンボルとなり、また、駅北口を利用する住民のための車による駅への送迎施設および駐輪場等の必要最小限の施設を備えた思川駅北口広場を整備するとともに、駅北口へのアクセス改善のため、既存道路の拡幅整備等を行います。
また、駅南口と北口とを結ぶ南北自由通路を整備することにより、思川駅を中心とした周辺住民の南北往来の場として、歩行者・自転車の安全性を確保するとともに駅周辺地域の活性化を図ります。同時に、現在南口のみの利用形態である駅施設を自由通路上に移設し橋上駅とすることにより、北口をからも利用可能として駅利用者の利便性の向上を図ります。
整備の目標
- 駅周辺地域のマチとムラ共生型まちづくりの形成を図る。
- 駅周辺道路等の整備改善により交通アクセス条件、交通安全性、歩行者の快適性の向上を図る。
- 駅南北の連絡強化により駅周辺の回遊性を高め駅周辺の活性化を図る。
整備計画区域図
整備方針概要図
都市再生整備計画の目標及び計画期間 [PDFファイル/392KB]