都市再生整備計画事後評価原案の公表および意見の募集について
印刷用ページを表示する更新日:2017年12月8日更新
目的
小山駅周辺地区・間々田駅周辺地区・羽川地区の3地区において、それぞれ第二期の都市再生整備計画を策定し、国の補助(社会資本整備総合交付金)を受け、平成23年度から27年度にかけて、桑地区中心施設「マルベリー館」の建設をはじめ、生活道路の整備などの事業を実施してきました。
事後評価は、都市再生整備計画に掲げた目標の達成状況等を市民の皆さまに分かりやすく説明するとともに、事業の成果等を客観的に検証し、今後のまちづくり方策を検討することを目的としています。
事後評価の内容
- まちづくりの目標の達成状況等の検証
まちづくりの目標の達成状況及び実施過程の検証を行います。 - 今後のまちづくり方策の検討
効果発現要因を整理して、今後のまちづくり方策を検討します。 - 評価結果のチェック
事後評価結果の合理性・客観性を担保するため、事後評価原案を公表して意見を募集するとともに、第三者により構成される都市再生整備計画評価委員会において、事後評価全般にわたる評価作業の適切さの確認を受けます。
各地区の事後評価原案に対する意見の募集
1.意見募集期間
平成29年12月1日(金)~平成29年12月15日(金)
2.閲覧場所
小山市ホームページ及び都市計画課窓口
3.意見提出方法
郵送、持参、FAXまたは電子メール(※匿名や電話、口頭による意見は受付できませんのでご注意ください。)
4.意見書様式
様式は任意ですが、住所、氏名、電話番号、意見対象地区名を記載してください。
5.意見書提出先 都市計画課
- 郵送:〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号
- FAX:0285-22-9685
- 電子メール:d-tokei@city.oyama.tochigi.jp
※寄せられた意見については、十分に考慮の上計画に反映するとともに、内容ごとに整理した上で、これに対する市の考え方を公表いたします。(住所、氏名等は公表しません。)また、個々の意見に直接回答することはいたしません。