城山町二丁目第一地区第一種市街地再開発事業
概要
「城山町二丁目第一地区第一種市街地再開発事業」は、小山駅西口より約250mという至近とともに、祗園城通りと小山宿場通りの2本の幹線道路に面した街の中心に位置する約0.4haの地区であり、城山町三丁目第一地区に続く地区として、市街地再開発事業を推進しています。
本地区における市街地再開発事業の実施により、小山駅西口周辺地区における「街なか居住推進」に貢献する都市型住宅の整備や公益施設の再編、賑わい空間の形成に役立てる業務・商業機能を中心とした都市機能の充実を図るとともに、ゆとりある歩行者空間や緑豊かなポケットパーク等の整備を行い、小山駅西口周辺地区の象徴となるべく魅力的な複合市街地を形成し、かつては賑わいのあった中心市街地に定住人口を呼び戻し、利便性の高い立地条件を活かした安全で快適な生活環境の向上と、歩いて暮らせるゆとりあるまちづくりを進めています。
事業名称
城山町二丁目第一地区第一種市街地再開発事業
施行区域
栃木県小山市城山町二丁目地内(約0.4ha)
事業主体
城山町二丁目第一地区市街地再開発組合
事業経緯
平成23年 1月 まちづくり勉強会
平成24年 5月 まちづくり協議会
平成25年10月 再開発準備組合の設立
平成26年 3月 事業コンサルタント(再開発コーディネーター)の選定(株式会社梓設計)
平成26年 3月 参加組合員予定者の選定
平成27年 7月 事業協力者の選定
平成27年 8月 事業計画素案の作成
平成28年 3月 都市計画決定の告示
平成28年 5月 事業計画の作成
平成28年10月 参加組合員予定者の再選定(旭化成不動産レジデンス株式会社)
平成28年12月 市街地再開発組合の設立認可
平成30年 2月 特定業務代行者選定による募集
平成30年 5月 特定業務代行者決定(株式会社ナカノフドー建設)
平成30年 6月 既存建物解体除却工事着手
平成30年 7月 権利変換計画認可
平成30年10月 施設建築物工事着手
令和 3年 4月 建築工事完了
令和 5年 1月 市街地再開発組合の解散認可
施設計画の概要
敷地面積
約2,974平方メートル
建築面積
約1,673平方メートル(建ぺい率約56%)
延床面積
約16,962平方メートル(容積率約439%)
規模
地上18階建
構造
鉄筋コンクリート造
高さ
約65m
主要用途
住宅(144戸)、銀行、店舗