小山市文化財調査報告書案内(第70集~最新刊)
報告書名(刊行年) | 内容 |
価格(送料) |
|
---|---|---|---|
第 |
文化財保護調査年報11 平成16年度(2004年から2005年) |
平成16年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
300円(180 |
第 |
日光道西遺跡(にっこうどうにしいせき)4(平成19年・2007) |
古墳時代の円墳・中世の溝跡 |
600円(300円)A4 82頁 320g |
第 |
外城(とじょう)・外城中台(とじょうなかだい)遺跡(いせき) |
外城遺跡‐中世の道路遺構・方形竪穴・井戸跡ほか |
600円(300円)A4 77頁 300g |
第 |
文化財保護調査年報12平成17年度(2005年から2006年) |
平成17年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
400円(180円)A4 18頁 135g |
第 |
文化財保護調査年報13平成18年度(2006年から2007年) |
平成18年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
300円(180円)A4 15頁 112g |
第 |
建造物調査報告書 |
市指定文化財(建造物)岸家住宅と国登録文化財(建造物)4件の調査報告 |
1,000円 |
第 |
小山市の仏像 |
栃木県立博物館と共同で実施した市内の仏像調査の報告 |
1,000円(350円) |
第 |
神鳥谷遺跡(ひととのやいせき)1 |
中世の道路跡・建物跡・井戸跡 |
800円(300円)A4 92頁 |
第 |
外城遺跡(とじょういせき)4 第11次 |
中世の方形竪穴・掘立柱建物跡ほか |
600円(300円)A4 112頁 |
第 |
下犬塚遺跡(しもいぬづかいせき)2 |
古墳時代の住居跡ほか |
900円(300円)A4 80頁 |
第 |
寺院所在金工品(じいんしょざいきんこうひん)調査報告書 |
市内の寺院にある金工品調査の報告 |
800円(300円)A4 80頁 |
第 |
小山市文化財保護調査年報14 平成19年度(2007年から2008年) |
平成19年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
(PDF・無料) |
第 |
神鳥谷遺跡(ひととのやいせき)1神鳥谷曲輪跡(ひととのやくるわあと)1 第二分冊 |
中世の土坑・ピットほか(第77集の続編) |
600円(300円)A4 61頁 |
第 |
牧ノ内(まきのうち)2 民間開発に伴う調査報告書2(平成24年度・2012) |
古墳時代の住居跡・大型竪穴建物・古墳 |
800円(300円)A4 44頁 |
第 |
小山市文化財保護調査年報15 平成20年度(2008年から2009年)(平成24年・2012) |
平成20年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
(PDF・無料) |
第 |
小山市文化財調査保護年報16 平成21年度(2009年から2010年) |
平成21年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
(PDF・無料) |
第 |
小山市文化財保護調査年報17 |
平成22年度における文化財保護および調査活動のまとめ |
(PDF・無料) |
第 |
祇園城跡4(平成26年・2014) |
国史跡整備に伴う中世小山氏の本拠「祇園城」跡及び徳川将軍家の「小山御殿」跡 |
500円(215円)A4 34頁 209g |
第 |
琵琶塚古墳 発掘調査概報1 |
国史跡整備に伴う平成25年度発掘調査成果の概報 |
600円(215円)A4 38頁 238g |
第 |
日光道西遺跡5(平成27年・2015) |
中世小山の北側出入口「木沢口」推定地の調査。溝・土坑ほか |
400円(215円)A4 22頁 171g |
第 |
小山添遺跡3(平成28年・2016) |
古墳時代前期の集落跡(住居20軒) |
400円(215円) |
第 |
琵琶塚古墳 発掘調査概報2 |
国史跡整備に伴う平成26年度発掘調査成果の概報 |
400円(215円)A4 26頁 190g |
第 |
牧ノ内3 民間開発に伴う発掘調査 |
5世紀末から6世紀前半の古墳3基、及び小型石室2基 |
400円(215円 |
※送料はゆうメール利用(平成29年6月1日現在)の目安になります。
第82集年報14(平成19年度)(PDF:362KB)
第86集年報15(平成20年度)(PDF:326KB)
第87集年報16(平成21年度版)(PDF:267KB)
第89集年報17(平成22年度)(PDF:317KB)
- 祇園城跡の「祇」は正しくは「示」と「氏」を組み合わせたものですが、機種によっては、正しく表示されないため、「祇」を使っています。
- 第1集~第18集は頒布終了です。
- 第19集~第69集については、別のコンテンツをご覧ください。
※注頒布方法
下部のお問い合わせ欄の「この担当課にメールを送る」をクリックしていただき、メールにて、ご注文ください。(お名前・住所・電話番号を忘れずに、ご明記ください。)
在庫確認のうえ、折り返し、メールにてご連絡いたします。
支払い方法につきましては、(1)現金書留、(2)直接来庁しての支払い 以上2つの方法がございます。
現物をご覧になりたい方はお近くの公共図書館から当市立中央図書館へお問い合わせください。
在庫の都合上、予めお電話の上、お越しいただければなお幸いです。