小山市の土地区画整理事業
小山市の土地区画整理事業
土地区画整理事業とは、道路、公園、下水道などの整備がないままに、宅地化が進んでいる地区や今後進むと予想される地区について、道路、公園の公共用地を地権者が出し合うことにより、住みよいまちづくりを目指して、これら公共施設の整備改善、宅地の利用増進を行っていくものです。
本市における土地区画整理事業は、旧耕地整理法により昭和28年に、JR東北本線西側の「本村」「城山」両地区に始まります。その後、昭和30年代後半からJR東北本線東側の開発が着手されました。昭和39年「小山駅東地区」、昭和41年「城南地区」、昭和45年「城東地区」と順次市施行により整備を進めましたが、特に小山駅東地区での成功は、周辺地区への土地区画整理事業の理解と開発を誘いました。
令和2年4月1日現在、施行中の地区は組合が施行する2地区99.52haであり、完了18地区1,124.31haを加えると合計1,223.83haとなり、市街化区域の約37.1%にあたります。
令和3年2月 小山市土地区画整理事業施行一覧表 [PDFファイル/866KB]
施行中の地区について
小山栃木都市計画事業小山東部第一土地区画整理事業
施行者
小山市小山東部第一土地区画整理組合
施行面積
約79.03ha
施行期間
昭和63年度~令和6年度
所在地
小山市中央町1-1-1 小山市役所庁舎4階(事務局住所:同所)
連絡先
0285-22-9386(小山市都市整備部市街地整備課)
小山市小山東部第一土地区画整理組合ホームページ<外部リンク>
小山栃木都市計画事業思川西部土地区画整理事業
施行者
小山市思川西部土地区画整理組合
施行面積
約20.49ha
施行期間
平成25年度~令和4年度
所在地
小山市大字立木1410番地1(事務局住所:同所)
連絡先
0285-38-8504