小山市請求書(参考様式)
小山市への請求書は、工事契約や不動産の売買等別に定められた請求書の様式がある場合を除き、自由な様式でご請求いただけますが、下記の条件を満たしていることが必要となりますのでご注意ください。
(1)個人として請求される方
【押印をする場合】
住所、氏名の記載及び押印(認印可)
【押印を省略する場合】
住所、連絡先(携帯電話番号可)の記載および氏名の自署
(2)(法人格のない)団体として請求される方
【押印をする場合】
住所、団体名、団体代表者の肩書(代表・会長等)・氏名の記載、※押印
※押印は下記の要件を満たしている必要があります。
・団体代表者印(○○協議会長の印等)または団体代表者の個人印(認印可)
【押印を省略する場合】
住所、団体名、請求代表者の肩書(代表取締役等)・氏名、
発行担当者の氏名、連絡先(携帯電話番号可)の記載
(3)法人として請求される方
【押印をする場合】
住所、法人名、請求代表者の肩書(代表取締役等)・氏名の記載、※押印
※押印は下記の要件をどちらも満たしている必要があります。
・法人名がわかる印
・請求代表者の資格権限がわかる印(代表取締役の印等)または請求代表者の個人印(認印可)
【押印を省略する場合】
住所、法人名、請求代表者の肩書(代表取締役等)・氏名、
発行担当者の所属・氏名・連絡先(固定電話番号優先)の記載
下記請求書をお使いいただくことも可能です。これは、物品の売買や委託料等の請求にお使いいただけます。
請求書参考様式(物品購入、委託料等)(1)個人用(2)法人・団体用
【押印用】請求書参考様式(物品購入、委託料等) [Excelファイル/68KB]
【押印省略用】請求書参考様式(物品購入、委託料等) [Excelファイル/67KB]
請求書には、(1)個人用と(2)法人・団体用の2種類があります。
なお、ゆうちょ銀行の場合、金融機関コードが、他の金融機関と異なりますので、
請求書参考様式(Excelファイル)の「【注】ゆうちょ銀行をご利用のときには」をご覧ください。