1.実施目的
本市では、今後人口の減少が予測されており、特に進学や就職を契機とした若年層の東京圏への流出は、その大きな要因の一つとなっています。本市の人口減少を抑制するためには、市外からの移住者を呼び込むだけではなく、市民の定住志向を高める取組や事業を積極的に展開していく必要があります。
本市には、5つの高等学校があり、それらに通学する学生に加え、市に在住しながら市外に通学している学生も多くいるが、高校生が中心となって地域課題について考えたり話し合ったりする機会が少ないこともあり、自分の住んでいる地域への関心が薄い現状があります。
本事業は、主体的な地域参加や地域の人々との交流を通じ、高校生が本市をより身近に感じ、地域への愛着を深めることで、卒業後の地域への定着促進や、東京圏等への進学後における本市への回帰(Uターン)の増加を図るため、本事業の運営に関して最適な事業者を公平性及び透明性を持った簡易公募型プロポーザル方式により、本事業運営業者を選定します。
2.事業概要
事業名
「おやま高校生まちづくりプロジェクト事業」運営業務委託
※本事業は、「令和7年度小山市一般会計予算(令和7年2月小山市議会定例会)」の成立を前提に事業化される停止条件付事業です。令和6年4月からの円滑な事業スタートのため予算成立前に公募を行いますが、予算の成立をみなければ、提案を公募したことに留まり、いかなる効力も発生しない旨をご了承ください。
事業内容
業務委託仕様書のとおり
履行機関
契約締結日から令和8年(2026年)3月31日まで
提案限度額
2,583,000円(消費税及び地方消費税を含む)
※上記の上限額は、契約時の予定価格を示すものではなく、業務内容の規模を示すためのものであることにご留意ください。
3.参加資格
プロポーザル実施要領に記載のとおり
4.スケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
1.実施要領等の公表 |
令和7年1月22日(水曜日) |
2.質問書の受付 |
令和7年1月27日(月曜日) 午後3時必着 |
3.質問に対する回答 | 令和7年1月29日(水曜日) |
4.参加表明書の受付 | 令和7年2月7日(金曜日) |
5.提出書類の受付 |
令和7年2月21日(金曜日) 午後3時必着 |
6.書類審査 | 令和7年3月上旬 |
7.審査結果の公表・通知 | 令和7年3月中旬 |
5.実施要領、仕様書、様式等
6.審査結果の公表(令和7年3月5日更新)
1者から参加表明があり、審査の結果規定の点数を上回りましたので、以下の通り決定いたします。
審査結果
結果 | 事業者 | 評価点 |
---|---|---|
交渉権者 | 一般社団法人カゼトツチ | 78/100点 |
お忙しい中本プロポーザルにご参加いただきました事業者の皆様に感謝申し上げます。貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございました。