• 【ID】P-8516
  • 【更新日】2025年4月22日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

令和7年度渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦

令和7年度渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦を実施します。

渡良瀬遊水地の貴重な湿地環境を保全するため、希少植物の生育に悪影響を及ぼすヤナギやセイタカアワダチソウの抜き取り作業を関係機関・ボランティアの協力のもと実施いたします。

 

令和7年度ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦チラシ表 令和7年度ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦チラシ裏

【参加者の皆さんへのお願い】

下記事項へのご協力をよろしくお願いします。

受付時の混雑防止とボランティア保険加入のため、参加票または任意の用紙に「住所・氏名・電話番号・団体名(任意記入)」を事前に記入し、当日受付にご提 出ください(参加票を提出した場合、当日の名簿記入は不要です。)。
また、「令和7年度 おやまグリーン・アクションサポート団体」の表彰を希望される団体は必ず団体名をご記入ください。※表彰制度は下記参照

おやまグリーン・アクションサポート団体について

小山市では令和5年10月にゼロカーボンシティ&ネイチャーポジティブ宣言を行いました。市民・企業・市民団体の多様な主体が渡良瀬遊水地をはじめとした身近な自然環境を自分ゴトとして保全・再生し自然共生社会の実現や生物多様性の回復を目指す取り組みとして「おやまグリーンアクションサポート団体」表彰制度を展開しています。

表彰条件

あらかじめ定めた市主催活動(1)(2)に事業所として参加した企業、市民団体を「令和7年度おやまグリーン・アクションサポート団体」として小山市長より表彰します。※市民個人は対象外                                                             (1)ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦(年3回全てに5人以上で参加)                                      (2)下記から1つ以上参加。時期は予定(人数集計なし)
・ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦への運営協力(当日の車両誘導や事前の草刈り等)                                    ※除去作戦の各1か月半前までに当課へ事前相談をお願いいたします。各役割に対して調整させていただきます。人数に限りがございますので先着順となります。
・4月12日(土曜日):渡良瀬遊水地クリーン作戦 ▶ 渡良瀬遊水地クリーン作戦HP
・5月~8月:~コウノトリと共に生きる~生き物はぐくむお米づくり体験に参加▶お米づくり体験参加申込みフォーム
・6月~12月:おやまグリーン・アクションプロジェクト(東島田ふるさとの森他)に1回以上参加                             ※令和7年6月から令和8年2月までに全6回程度開催予定。表彰対象とするのは対象団体の表彰式の関係から令和7年12月までの活動とします。
・9月24日(水曜日):小山の花火翌日の清掃

令和6年度おやまグリーンアクションサポート団体(24団体)

赤帽栃木県軽自動車運送協同組合、アクリーグ株式会社、株式会社足利銀行、いすゞ自動車株式会社栃木工場、ウォーターエージェンシー・東芝・クボタ環境維持管理共同企業体、潮田建設株式会社、栄研化学株式会社、思川西部土地改良区、小山国分寺明るい社会づくり協議会、株式会社オリジン、三立調査設計株式会社、中央測量設計株式会社、株式会社デンソーテン、東京電力パワーグリッド株式会社 栃木南支社、株式会社栃木銀行、公益社団法人小山市シルバー人材センター、栃木県シルバー大学校南校小山在住者の会、栃木県シルバー大学校南校同窓会小山支部、友井グループ、日本無機株式会社、株式会社乃木鈴建設産業、
社会福祉法人パステル、富士通株式会社小山工場、株式会社ヨロズ栃木
計24団体
(五十音順)

実施日時

令和7年6月28日(土曜日)【小雨決行・雨天中止】

スケジュール

午前6時30分から 受付開始(場所:渡良瀬遊水地第2調節池内 環境学習フィールド3)
午前7時00分から 作業開始
午前8時00分 作業終了

※1 中止の場合は、6月27日(金曜日)正午までに小山市ホームページに中止の旨を掲載します。
※2 ゴミ袋は主催者側で用意します。軍手をお持ちください。
※3 汚れてもよい服装(肌を守るために長袖・長ズボン)と長靴でお越しください。
※4 駐車場は生井桜づつみ堤防上をご利用ください。尚、駐車スペースに限りがあることや環境保全の観点から、自動車はできるだけ相乗りによる参加をお願いします。

なぜ「セイタカアワダチソウ」・「ヤナギ」を除去するのか

セイタカアワダチソウ

北アメリカ原産のキク科の外来植物で、繁殖力が強く、根から化学物質を出し、他の植物の生育や種子が発芽するのを妨げます。遊水地内にも急速に広がっており、絶滅危惧種を含む在来植物を駆逐してしまうおそれがあります。

セイタカアワダチソウ02

ヤナギ

ヤナギは外来植物ではありませんが、ヤナギが密生すると、絶滅危惧種を含む在来植物の発芽と育成が妨げられます。特に、湿地再生のための掘削地(環境学習フィールド等)では、掘削後の裸地になったところに、種子が飛んできて密生してしまうことから、除去をする必要があります。

ヤナギ02

会場周辺地図

地図の読み込みに関する問題が発生したとき

このページの内容に関するお問い合わせ先

ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課 渡良瀬遊水地係

〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9354

ファクス番号:0285-22-9546

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする